窓装飾プランナーのマドカです
「フロントレースカーテン」ご存知ですか?
今回は、レースカーテンを目立たせるおしゃれな窓の演出法、「フロントレースカーテン」をご紹介したいと思います♪
フロントレースカーテンの特徴
![]() | ![]() |
一般的な二重吊りカーテン | フロントレースカーテン |
フロントレースとか、レースインスタイルという言葉を耳にしたことはありませんか。
一般的にカーテンを窓にかける場合は、
室内側にドレープ(厚地)カーテン
窓側にレースカーテン
これが通常の取付け方ですが、フロントレースカーテンは、室内側にレースカーテンを取付けるスタイルです。(※上の画像参照 / 出典:サンゲツ)

フロントレースカーテンの付け方
フロントレースの取り付け方はとても簡単!
いつもの手順とは反対で、ドレープ(厚地)カーテンとレースカーテンを逆につけるだけなんです^^
カーテンのヒダは少ない方がレースの柄が目立ちます
フロントレースは、主にレースカーテンの柄を目立たせるのが目的なので、柄がみえやすいフラットカーテン(ヒダ無し)や1.5倍ヒダカーテンがおすすめです。
またカーテンのフックタイプはAフックとBフックがありますが、フロントレースの場合はどちらもAフックで揃えるのがベスト!
フックタイプを揃えることで、フロントレースに飽きたらドレープカーテンを室内側にするなど、自由にカーテンの入れ替えができます。
お洒落なフロントレースカーテンの楽しみ方
フロントレースカーテンは、レースカーテンのデザインを最大限に楽しめるスタイリングです。
無地のドレープ(厚地)カーテンの手前側にレースカーテンを重ねることで、レースの柄が浮かびあがり、まるで切り絵のようにもみえるのが特徴♪
カーテンの色や柄・素材の選び方によって、レースカーテンのさまざまな表情を楽しむことができます。
またレースカーテンは日中の主役ですから、夜にはドレープカーテンを閉めると隠れてしまいますよね。
しかしフロントレースの場合はレースカーテンが室内側になりますので、夜になっても一日中レースカーテンの柄を眺めていられるのが魅力です♪
無地のカラーレースカーテンもシンプルで素敵ですが、個人的にはオーガンジーやオパールプリントなど、透明感のある薄手のデザインレースを選ぶのがおすすめです。
また、空間を明るくみせたい時は、発色の良いビタミンカラーのドレープを合わせると元気なイメージになりますし、シックで落ち着いた空間の演出にはグレーやブルーなどの寒色系を合わせるとクールな印象になりますよ。
窓装飾プランナーのマドカです
余談ですが、私自身の部屋もフロントレースにしていまして、毎日レースカーテンの美しさに癒されてます^^
フロントレースカーテンの生地の選び方
レース生地は透明度の高いものがおすすめ
フロントレースの素材には、特にオパールプリント(※1)が向いていますが、透明度の高いレース生地なら十分に楽しめます。
(※1):オパールプリントは、透ける部分と透けない部分のプリント模様を特徴とする生地で、綿などのセルロース系とポリエステルを混ぜた繊維に酸性の薬剤をプリントし、セルロース部分を溶かすことで透かし模様をつけるデザインです。
ドレープ生地はシャンタン・無地がおすすめ
フロントレースに組み合わせるドレープ生地は、柄物よりも無地のほうが向いています。
特に光沢感のある薄手のシャンタン生地(※2)は、光を通すと発色が美しく、レースカーテンの柄が一層引き立ちますよ。
柄物のドレープ生地を選ぶときは、無地のカラーレースをあわせても良いでしょう。
(※2):シャンタンは、横糸にネップのある玉糸を使用した平織りの生地で、さり気ない光沢があり色数も豊富です。
フロントレースカーテンの施工イメージ
出典:サンゲツ
こちらは、ブルーグレーのベルベットカーテンを窓側に、ダマスク柄のレースカーテンを室内側にかけたフロントレーススタイルです。
レースカーテンはゴージャスなラメの輝きが美しいオパールプリントで、無地のシャンタンドレープに重ねるとクールエレガンスな印象に♪
出典:サンゲツ
こちらは、ライトブルーのシャンタンドレープを窓側に、伸びやかな植物柄のオパールプリントを室内側にかけたフロントレーススタイルです。
レースカーテンの淡いミントカラーのモチーフが浮かび、ブルー&グリーンのコーディネートで涼しげな印象になっています♪
出典:サンゲツ
こちらは、麻を使用した天然素材のドレープを窓側に、オーナメント柄のレースカーテンを室内側にかけたフロントレーススタイルです。
レースカーテンは白地に大柄のデザインが特徴的でレース1枚だと優しい印象ですが、ブルーの麻ドレープを組み合わせることでレースの上品な柄が一層際立っています♪
フロントレースにする前にチェック!
フロントレースカーテンは、オパールプリントのように透過性の高いレースカーテンで「柄の透け感」を楽しむのがお勧めですが、日中レース1枚で過ごす際には外から室内がみえやすくなりますので、窓の環境にあわせた素材や色柄のコーディネートが大切です。
まとめ
レースカーテンには、光の透け具合で柄が綺麗にみえるデザインが沢山あります。
昼間の主役というイメージが強いレースカーテンですが、フロントレースなら夜も関係なく一日中デザインを楽しむことができます♪
お部屋の模様替えや窓のコーディネートに、フロントレレースカーテンをぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
※こちらの記事もお役立てください♪










タグで探す