Warning: Undefined array key 3 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 3 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
親方
ドアに壁紙(クロス)を貼る方法を紹介します
そうだドア(建具)に壁紙を貼ろう!
ということで、この記事では画像を多めに使いドアに壁紙(クロス)を貼る方法を紹介します。
壁紙(クロス)をドアに貼る方法
自分でドアの壁紙を貼りたいという方に朗報なのですがⅮⅠYでもそんなに難しくありません。
なので、この記事を読むことで完璧に理解できるのではないでしょうか。
それでは手順を見ていきます。
ドアに壁紙を貼る手順
- ①:壁紙の端を定規で真っすぐに切る
- ②:真っすぐ切った壁紙を枠に合わせる
- ③:刷毛を使って空気を抜く
- ④:枠周りをカットする
- ⑤:はみ出した糊を拭いて完成
手順はこのようになります。
これらはすべて大事なポイントですので、ひとつずつ詳しく説明します。
①:壁紙の端を定規で真っすぐに切る
壁紙を床などに広げます。
次に壁紙の端に真っすぐになるように定規をセットします。
真っすぐに合わせたらカッターで壁紙をカットします。
②:真っすぐ切った壁紙を枠に合わせる
壁紙(クロス)を真っすぐにカットしたら、真っすぐなラインをドア枠に合わせます。
上から下まで枠に添わせるよう壁紙を貼り付けてください。
※カットした壁紙に糊を付けてから貼り付けます。

③:刷毛を使って空気を抜く
真っすぐ合わせた方から刷毛を使って順番に空気を抜いていきます。
④:枠周りをカットする
壁紙の空気が抜けたらドアの枠周りを全てカットします。
とは言え、右側の枠には突き合わせていますので上、下、左側の3か所をカットすればOKです。
まずは上のクロスをカットします。
続いて下のカット
最後に左側の壁紙をカットしたら完成です
ちなみに、壁紙をカットするコツと言うか、ポイントは「竹ベラ」を使いカットするラインをしっかり出すことです。
⑤:はみ出した糊を拭いて完成
ドアの枠を全部カットし終わったら、スポンジや雑巾ではみ出した糊を綺麗に拭き取ったら完成です。
ドアの壁紙を貼る道具
この章では今回使ったクロス道具を紹介します。
ドアに壁紙(クロス)を貼る道具
ドアに壁紙を貼るときに必要な道具は以下の通りです。
- 定規
- 刷毛
- 地ベラ
- カッター・竹べら
- スポンジ・雑巾
この5点があればOKです。
定規
定規は長い方が真っすぐに切れます。
最低でも60㎝あると良いと思います。
刷毛
ドアに壁紙を貼る程度であれば、クロス用の刷毛なら何でも大丈夫です。
地ベラ
地ベラは厚みの薄い物を使うと綺麗にカットできます。
カッター・竹べら
カッターは「小刃」が使いやすく、よく切れます。
また、「竹べら」と言ってますが、私は食器用の「ナイフ」を削って使っています。
スポンジ・雑巾
スポンジや雑巾の種類は関係ありません。
綺麗に糊を拭き取ることができればそれでOKです。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
この記事では「ドアに壁紙(クロス)を貼る方法」を紹介しました。
ご覧の通り、意外と簡単ですので是非チャレンジしてください。
壁紙(クロス)ⅮⅠYの記事は他にも沢山ありますので、どうぞ参考にしてください。
親方










タグで探す