Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
窓装飾プランナーのマドカです
縦型バーチカルブラインドの施工事例をご紹介します♪
先日納品させていただいたバーチカルブラインド、バックレーススタイルのご紹介です。
これまでのカーテンからお部屋の印象がガラリと変わりまして、ご家族にも大変好評だったようです♪
【施工事例】バーチカルブラインド!バックレーススタイルのご紹介
バックレーススタイルは、不透明ルーバーとレースルーバーをL型に配置しますので、不透明ルーバーを垂直にするとレースがフラットにみえるというからくりです^^
ルーバーを交互に配置するセンターレーススタイルとは、またひと味違う印象になりますので、使い勝手やお部屋の環境にあわせて相応しいタイプを選ばれると良いでしょう。
【バーチカルブラインド】バックレーススタイルの「施工前」と「施工後」
Before | After |
![]() | ![]() |
こちらは、掃き出し窓の施工前と施工後の写真です。
バーチカルブラインドは全て片開き仕様ですが、全開の際にルーバーが窓に被らないよう、反操作側にたたみ代分のゆとりを確保しました。
Before | After |
![]() | ![]() |
こちらは、腰窓の施工前と施工後の写真です。
Before | After |
![]() | ![]() |
こちらも、腰窓の施工前と施工後の写真です。
新築当初から15年ほど長く愛用されたシェードは、部品が壊れてしまったようで下がらなくなっていました。
Before | After |
![]() | ![]() |
こちらは、北側の腰窓の施工前と施工後の写真です。
【バーチカルブラインド】バックレーススタイルを全開した窓【施工事例】
こちらは、バックレーススタイルの全開時の写真です。
このように「たたみ代」が窓にかからないので、窓周りがすっきりした印象になります。
バックレーススタイルに限らず、バーチカルブラインドを正面付けにされる場合は、たたみ代の幅を考慮して横幅の長さを決めると、窓の開口部がひろく使えますよ。
但し、ブラインドの幅が大きくなりますので、家具等の障害物がなければですが、、。
ぜひ参考にしてください^^
犬好きの私は、今回の訪問のたびに可愛いワンちゃんに癒されっぱなしでした♪
Kさま、このたびはご依頼とお写真のご協力ありがとうございました。
最後に
今回は、縦型バーチカルブラインド「バックレーススタイル」の施工事例をご紹介しました。
窓周りに関するお悩みやご質問などありましたら、お気軽にご相談ください^^
※こちらの記事もどうぞ。







10-160x160.jpg)

タグで探す