窓装飾プランナーのマドカです
この記事は、一人暮らしの女性向けです。
一人暮らしは、自分の好みでインテリアを揃えることができるのでワクワクしますよね。
おしゃれな家具や家電選びも重要なのですが、女性の一人暮らしで早めに準備しておきたいのがカーテンです。
カーテンはお部屋のイメージも左右しますが、特に一人暮らしの女性にとっては防犯上の必須アイテム!
安心で快適な一人暮らしを満喫するためにも、自分好みのカーテンを見つけてセンス良くまとめたいですね。
でも初めてのカーテン選びは、どんな種類があるのか分からなかったり、自分で細かく調べるのも一苦労なのでは?
そこで今回は、大手通販サイト(Amazon・楽天市場・ヤフーショッピング)で購入できる、一人暮らしの女性におすすめのカーテンを種類別にご紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。
カーテン購入前のチェック項目!
カーテンを買うには、まず必要なサイズを確認しなくてはいけませんよね。
カーテンの採寸方法は、窓の大きさではなく「カーテンレール」が基準になります。
但し賃貸物件ではカーテンレールが設置されていない事もありますので、必ずカーテンレールを取付けてから採寸するようにしましょう。
窓装飾プランナーのマドカです
カーテンのサイズを測るときは、「メジャーと脚立」があれば女性一人でも採寸ができますよ。
カーテンを測るポイントは次の2つです。
- 【横幅】→ カーテンレール両端の固定リング間の長さを測る
- 【高さ】→ リングランナーの下端から計測する
順番に説明します。
カーテンの横幅の測り方
横幅は、カーテンレール両端の固定リング~固定リングまでの長さを測りましょう。
但し、装飾性カーテンレールは、種類によって「リングが固定されていない」ものもあるので下記を参考にしてください。
◆ごく一般的な「機能性カーテンレール」の場合。
アルミ製や角形レールは、上図のように両端の固定リング間の長さを測ればOKです。
◆木目調やアイアン等の「装飾性カーテンレール」の場合。
上図のような装飾レールの場合は、両端のリングが固定されているケースと、そうでないケースがあると思います。
固定されていれば、リング間の長さを測ればOKです。
固定されていなければ、中央部分のポールの長さを測ってください。(※両端のキャップは含みません)
カーテンの高さの測り方
高さの測り方は、レールの種類に関係なくどれもリングランナーの下側から測ります。
◆【掃き出し窓】の高さの測り方
リングランナー下端~床までぴったり。
◆【腰高窓・出窓】の高さの測り方
天井付け(窓枠の内側に取付ける場合)
リングランナー下端~窓枠底辺まで。
正面付け(窓枠の外側に取付ける場合)
リングランナー下端~希望の位置まで。
(※窓枠下+15cm~20cm前後が理想的です)
窓装飾プランナーのマドカです
「カーテンレールの下側」や「一番上」から測るのは間違いなので、注意してくださいね。
カーテンフックの確認も忘れずに!
一般的に、カーテンには「Aフック」と「Bフック」の2種類があります。
●Aフックは、カーテンレールが見えます。
●Bフックは、カーテンレールが隠れます。
因みに、フックのタイプが分からないときには、どんなレールにも合うAフックを選ぶと良いでしょう。
※カーテンフックについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

【一人暮らしの女性向け】お洒落なカーテンを種類別にご紹介
一人暮らし女子におすすめ「カーテン4枚組セット」
初めての一人暮らしなら、レースカーテンとドレープ(厚地)カーテンの両方が必要ですね。
別々に購入するのが面倒だったり、自分で選ぶ自信のない人は「まとめ買い」するのもお得な買い方です。
カーテン4枚組セットは、1窓分(窓1ヵ所)のカーテンがトータルで揃えられ、レースカーテン2枚とドレープカーテン2枚がセット販売なので、選びやすくてお金の節約にもなります。
色やデザインの種類も、無地・花柄・植物柄・北欧柄など、自分の好みやお部屋のテイストにあわせて選ぶことができますよ。
下記リンクからさまざまな種類の「カーテン4枚セット」が選べます。
一人暮らし女子におすすめ「カーテン2枚組セット」
レースカーテンだけ、またはドレープカーテンだけが必要。という方には、2枚組セットがおすすめです。
カーテン2枚組セットは、1窓分のレースカーテン、またはドレープカーテンのどちらか1種類を揃えることができます。
柄物以外にも、無地のカラーレースや美しいグラデーションのレースカーテンなどが選べますので、いつもとは違うコーディネートが楽しめると思いますよ。
下記リンクからさまざまな種類の「カーテン2枚セット」が選べます。
一人暮らし女子におすすめ「グレーのカーテン」
グレーのカーテンも男女問わず人気があります。
グレー系は白と黒のインテリアにも合いますし、ブラウンとも相性が良いので、一人暮らしをシックなインテリアでまとめたい女性におすすめです。
下記リンクからさまざまな種類の「グレーのカーテン」が選べます。
一人暮らし女子におすすめ「花柄のカーテン」
一人暮らしのお部屋を可愛くエレガントに演出するなら、花柄のカーテンがぴったりだと思います。
柄物のデザインは空間の広さで考えることも重要なので、広い部屋には「大柄のデザイン」を、狭い部屋には「小花柄のデザイン」を選ぶのが、全体をバランスよくみせるコツです。
下記リンクからさまざまな種類の「花柄のカーテン」が選べます。
一人暮らし女子におすすめ「ダマスク柄のカーテン」
大人っぽくて華やかなお部屋づくりに向いているのが、ダマスク柄のカーテンです。
エレガントでも甘くなり過ぎないので、どんなインテリアにも合わせやすくコーディネートの幅が広がると思います。
またダマスク柄は、色で雰囲気が違ってみえることも♪
上品に演出するなら「アイボリー系」を、クールに演出するなら「ダーク系」の色を選ぶのがおすすめですよ。
下記リンクからさまざまな種類の「ダマスク柄のカーテン」が選べます。
一人暮らし女子におすすめ「ボイルレースカーテン」
シンプルイズベスト!そんな貴女には、ボイルレースカーテンがおすすめです。
程よい透明感とさらっとした肌触りで、どんなカーテンとも相性が良いのでコーディネートにも迷いません。
風にゆられたときの柔らかい雰囲気もボイルレースの魅力です。
下記リンクからさまざまな種類の「ボイルレースカーテン」が選べます。
一人暮らし女子におすすめ「トルコ刺繍レースカーテン」
エレガントテイストが好きな女性には、迷わず選んでほしいのがトルコ刺繍のレースカーテンです。
トルコ刺繍の魅力は、何といっても女子のハートを鷲掴みにする綺麗な模様と刺繍の美しさ♪
まるでドレスのような華やかさがあり、窓辺をずっと眺めていたくなるようなお洒落なレースカーテンです。
下記リンクからさまざまな種類の「トルコ刺繍レースカーテン」が選べます。
一人暮らし女子におすすめ「姫系カーテン」
一人暮らしの部屋を思いきり可愛らしく演出するなら、お姫様気分が味わえるカーテンがおすすめです。
フリルやリボンでボリュームUPするだけで、とびきりおしゃれな空間に早変わり!
エレガントなレースカーテンと無地のドレープカーテンが一体型になっている商品も選べるので、メルヘンチックなお部屋づくりが実現します。
下記リンクからさまざまな種類の「姫系カーテン」が選べます。
一人暮らし女子におすすめ「リネン素材のカーテン」
一人暮らしでも素材にはこだわりたい!そんな女性におすすめなのが、リネンのカーテンです。
吸湿性がありホコリがつきにくいことや、シャリっとした独特な肌触りが癖になる…という人も多いですよね。
天然の植物から作られるリネンカーテンは、ナチュラルインテリアを目指す方にぜひ注目してほしいカーテン素材の一つと言えます。
下記リンクからさまざまな種類の「リネン100%素材やリネン混カーテン」が選べます。

一人暮らし女子におすすめ「コットン素材のカーテン」
またリネンと同じように、天然素材でお部屋を統一したい貴女には、コットン(綿)のカーテンもおすすめです。
滑らかで肌ざわりの良いコットンは、お洋服やタオルなど日常のアイテムを揃える方も多いので、カーテン生地にも拘りたい「自然派志向の女性」にぴったりだと思います。
下記リンクからさまざまな種類の「コットン100%素材や綿混カーテン」が選べます。

まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回は、一人暮らしの女性におすすめのカーテンを種類別にご紹介しました。
カーテン選びに迷ったときは、まず雑誌やSNSなどを活用して「なりたい部屋」を想像してみると良いですよ。
するとイメージが湧いてきて、欲しいカーテンの色やデザインも選びやすくなると思います。
※こちらの記事もお役立てください。




