窓装飾プランナーのマドカです
この記事は、一人暮らしの男性向けです。
新生活や転職、または単身赴任などで、引っ越しする機会も増えるのが男性の一人暮らしですよね。
色々と準備することが多いなか、欲しいカーテンを見つけるのも一苦労なのではないでしょうか。
そこで今回は、大手通販サイト(Amazon・楽天市場・ヤフーショッピング)で購入できる、男前インテリアを目指す一人暮らしの男性におすすめのカーテンを種類別にご紹介しますので、カーテン選びの参考にして下さい。
カーテン購入前のチェック項目!
まずはカーテンを選ぶ前に、必要なサイズを確認しましょう。
カーテンの採寸は窓の大きさを測るのではなく「カーテンレール」が基準になります。
但し賃貸物件ではカーテンレールが設置されていない事もありますので、必ずカーテンレールを取付けてから採寸するようにしてくださいね。
カーテンを測るポイントは次の2つです。
- 【横幅】→ カーテンレール両端の固定リング間の長さを測る
- 【高さ】→ リングランナーの下端から計測する
順番に説明します。
カーテンの横幅の測り方
横幅は、カーテンレール両端の固定リング~固定リングまでの長さを測りましょう。
但し、装飾性カーテンレールは、種類によって「リングが固定されていない」ものもあるので下記を参考にしてください。
◆ごく一般的な「機能性カーテンレール」の場合。
アルミ製や角形レールは、上図のように両端の固定リング間の長さを測ればOKです。
◆木目調やアイアン等の「装飾性カーテンレール」の場合。
上図のような装飾レールの場合は、両端のリングが固定されているケースと、そうでないケースがあると思います。
固定されていれば、リング間の長さを測ればOKです。
固定されていなければ、中央部分のポールの長さを測ってください。(※両端のキャップは含みません)
カーテンの高さの測り方
高さの測り方は、レールの種類に関係なく、どれもリングランナーの下側から測ります。
◆【掃き出し窓】の高さの測り方
リングランナー下端~床までぴったり。
◆【腰高窓・出窓】の高さの測り方
天井付け(窓枠の内側に取付ける場合)
リングランナー下端~窓枠底辺まで。
正面付け(窓枠の外側に取付ける場合)
リングランナー下端~希望の位置まで。
(※窓枠下+15cm~20cm前後が理想的です)
窓装飾プランナーのマドカです
「カーテンレールの下側」や「一番上」から測るのは間違いなので、注意してくださいね。
カーテンフックの確認も忘れずに!
一般的に、カーテンには「Aフック」と「Bフック」の2種類があります。
●Aフックは、カーテンレールが見えます。
●Bフックは、カーテンレールが隠れます。
因みに、フックのタイプが分からないときには、どんなレールにも合うAフックを選ぶと良いでしょう。
※カーテンフックについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

【一人暮らしの男性向け】男前カーテンを種類別にご紹介
今回ご紹介するのは、次の7種類のカーテンです。
- カーテン4枚組セット(レース&ドレープ)
- カーテン2枚組セット(レースのみ、またはドレープのみ)
- ストライプ柄カーテン
- ボーダー柄カーテン
- デニム風カーテン
- レザー調カーテン
- 寒色系(グレー・ブラウン・ブルー・ブラック)のカーテン
では早速みていきましょう。
一人暮らし男子におすすめ「カーテン4枚組セット」
初めての一人暮らしや、忙しい男性におすすめなのが「カーテン4枚組セット」です。
4枚組セットは、窓1ヵ所分(両開き)のカーテンが揃いますので、まとめ買いにもお得!
日中用のレースカーテン2枚と夜間用のドレープ(厚地)カーテン2枚が1組になっていて、別々に選ぶ必要がありませんので、忙しい方にも便利だと思います。
またカーテンの色柄も豊富なので、自分の好みにあわせて選ぶことができますよ。
下記リンクからさまざまな種類の「カーテン4枚セット」が選べます。
一人暮らし男子におすすめ「カーテン2枚組セット」
一人暮らしの男性で、レースカーテンだけ、またはドレープカーテンだけが必要!という方には、2枚組セットがお得です。
カーテン2枚セットは、1窓用のレースカーテン、またはドレープ(厚地)カーテンのどちらかを揃えることができ、掛け替えや模様替えの際にも便利だと思います。
レースカーテンには、プレーンな白以外にも綺麗なカラーレースやプリント柄のレースもありますよ。
下記リンクからさまざまな種類の「ドレープカーテン2枚セット」が選べます。
下記リンクからさまざまな種類の「レースカーテン2枚セット」が選べます。
一人暮らし男子におすすめ「ストライプ柄カーテン」
一人暮らしの男性の部屋を、かっこよく爽やかに演出できるのがストライプ柄のカーテンです。
縦のラインで窓辺がシャープな印象になり、西海岸風やマリンテイストのコーディネートにもぴったりです。
また縦のラインが特徴的なストライプ柄は「高さを強調」できるので、天井が低いお部屋だったり、窓を大きくみせたい場所にも向いています。
下記リンクからさまざまな種類の「ストライプ柄カーテン」が選べます。
一人暮らし男子におすすめ「ボーダー柄カーテン」
一人暮らしの男性の部屋をかっこよくカジュアルな雰囲気にしてくれるのが、ボーダー柄のカーテンです。
ボーダー柄にも色んなデザインをみかけますが、大きめのボーダー柄はお部屋が窮屈な印象になることもあるため、どちらかというと細いボーダー柄は「狭いワンルーム」、太いボーダー柄は「広いワンルーム」というように、空間の広さで使い分けるのも上手な選び方のコツです。
※下記リンクからさまざまな種類の「ボーダー柄カーテン」が選べます。
一人暮らし男子におすすめ「デニムカーテン」
「デニムが好き」「ジーンズ生地に興味がある」という貴方は、デニム素材のカーテンで一人暮らしのお部屋をかっこよく演出してみてはいかがでしょうか。
流行りのブルックリンスタイルや、お洒落なアメリカンスタイルにもマッチするお洒落なカーテンです。
デニム100%のほかに、天然素材とデニム風の生地をミックスしたものも発売されています。
※下記リンクからさまざまな種類の「デニム風カーテン」が選べます。
一人暮らし男子におすすめ「レザー調カーテン」
人とは違うインテリアでおしゃれを楽しみたい方は、レザー風のカーテンで窓辺をコーディネートしてみるのも素敵ですよ。
カーテンにレザー?なんて想像できないかもしれませんが、一人暮らしの部屋をグッとモダンな印象にしてくれる男前カーテンだと思います。
※下記リンクからさまざまな種類の「レザー調カーテン」が選べます。
一人暮らし男子におすすめ「寒色系のカーテン」
色々悩まなくても男前インテリアを手軽に作れるのが、寒色系やダーク系のカーテンです。
中でも注目したい色は、「グレー系」「ブラウン系」「ブルー系」「ブラック系」の4カラー。
グレー系のカーテンは大人っぽい演出に。ブラウン系は落ち着いた雰囲気に。ブルー系は爽やかに。ブラック系は白黒のモノトーンコーディネートにおすすめです。
※下記リンクからさまざまな種類の「グレー系カーテン」が選べます。
※下記リンクからさまざまな種類の「ブラウン系カーテン」が選べます。
※下記リンクからさまざまな種類の「ブルー系カーテン」が選べます。
※下記リンクからさまざまな種類の「ブラック系カーテン」が選べます。
一人暮らしのカーテン選びは「お部屋の広さ」もポイントに!
また一人暮らしの場合は、1Kや1LDKなど1部屋になることも多いですよね。
それでも窓が占める面積は大きいので、カーテンの色がお部屋の広さに影響してしまうことがあります。
なので狭いワンルームの場合には、ダーク系のカーテンよりも「アイボリーまたはベージュ系」や、明るい色のカーテンを選ぶことも大切なポイントです。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回は、一人暮らしの男性の部屋をかっこよく演出できるカーテンを種類別にピックアップしてみました。
自分で好きな色柄を検索して調べるのも楽しみのひとつですが、
「カーテンにどんな種類があるか分からない」
「自分の好きな色やデザインがみつからない」
こんなお悩みのある方は、ぜひ参考にしていただければと思います。
※こちらの記事もどうぞ。

