Warning: Undefined array key 2 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 15
Warning: Undefined array key 3 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 2 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 27
Warning: Undefined array key 3 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
ここでは、タチカワのアルミブラインド・ワンポール式のチルトギヤ交換方法についてお伝えします。
ちなみにワンポール式は、操作棒と昇降コードが一つになっている左側のタイプです。
ワンポール式のチルトギヤ交換は難易度が高く、ブラインドの構造に詳しい「上級者向け」の修理方法となります。
窓装飾プランナーのマドカです
「チルトギヤ」は、操作棒の回転を伝える部品のことです。
白い矢印が指している部分が「チルトギヤ」になります。
まず作業に必要なものは次の3つですが、交換用チルトギヤはタチカワのブラインドを取扱うお店での購入が必要です。
当方でもお取り寄せができますので、気軽にご相談ください。
- 交換用チルトギヤ(用意する部品)
- マイナスドライバー
- ラジオペンチ
では早速みていきましょう。
【アルミブラインド】ワンポール式の「チルトギヤ」を交換する方法【立川ブラインド編】
タチカワのアルミブラインド「ワンポール式」で羽根(スラット)が回転しない時や、回転操作棒が根元(本体)から折れてしまった場合は、チルトギヤを交換する必要があります。
横型ブラインド(ワンポール式)のチルトギヤを交換する際の手順
その手順は次のとおりです。
手順①:イコライザーを取り除く
まず、チルトポールの先端のイコライザーキャップの穴にラジオペンチ等を差し込み、イコライザーキャップを取り外します。
その後、イコライザーの中から昇降コードを取り出し、結び玉をほどいてイコライザーを取り除いてください。
引用:タチカワブラインド
手順②:操作ポールを取り外す
次にマイナスドライバーを操作ポール側のユニバーサルリングの嵌合部の隙間に差し込み、テコの要領で嵌合部を広げながら、広がった嵌合部を矢印の方向に引っぱって操作ポールを外します。
手順③:ボックスキャップを外してチルターカバーを引き抜く
次にブラインド本体のボックスキャップを取り外し、チルターカバーを上部に引き抜いてください。
手順④:チルトギヤを引き抜く
次にヘッドボックスを広げるようにして、チルトギヤを横から引き抜いて下さい。
手順⑤:昇降コードを新しいチルトギヤに通し直す
次に取り外したチルトギヤから、昇降コードを引抜いて新しいチルトギヤに昇降コードを通し直します。
このとき、チルトギヤには十字にコードピンが付いていますので、図のように昇降コードを通してください。
手順⑥:新しいチルトギヤにスペーサーをセットする
次に、新しいチルトギヤにスペーサーをセットし直し、ヘッドボックスに取り付けます。
その後、③で取り外したチルターカバーとボックスキャップを取り付けてください。
手順⑦:操作ポールの中に昇降コードを通す
次に、操作ポールの中に昇降コードを通します。
この時コードが絡み合わないように注意してください。
手順⑧:昇降コードの長さを調整する
最後は昇降コードの長さを、グリップにイコライザーがきれいに納まり、また左右のスラットが水平になるように調整してください。
※グリップにイコライザーがきれいに納まるように、グリップは2cm程度可動するようになっています。
(注).昇降コードをイコライザーに固定する際には、コード1本ずつを結んで留めてください。
また、昇降コードの先端は切ったままの状態にしておくとほつれる場合がありますので、ライター等であぶって固めておきましょう。
まとめ
以上が、立川のブラインド「ワンポール式」での「チルトギヤ」の交換方法になります。
ブラインドの修理にも、故障の部位や操作方法、そしてメーカーの種類によって違いがありますので、故障の際にはまず手持ちのブラインドを確認してみましょう。
また冒頭でもお伝えしたように、ワンポール式のチルトギヤ交換はブラインドの構造に詳しい上級者向けの修理作業ですから、難しいと感じたら早めに販売店やメーカーに問い合わせることをおすすめします。
【アルミブラインド】ポール式の「チルトギヤ」を交換する方法【立川ブラインド編】 【ネジ穴不要!】つっぱり式のアルミブラインドで遮熱・遮光もばっちり 【ブラインドの修理】下がらない(降りない)時の直し方 【ブラインドの故障】こわれたときの対処法