Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
親方
知ってますか?…最近はクローゼットがおしゃれなお宅が多いんです
「見えない部分に拘るのが本当のお洒落だ」
と、うちの親父が行ってました。…こんにちはクロス職人の親方です。
最近の傾向として、お部屋はシンプルな「白」の壁紙を使い…
「トイレ」や「クローゼット」などのプライベートな空間に凝る方が増えているように感じます。
「で、どうなの?」
興味のある方も多いと思いますので、この記事では「クローゼット・押入れ」におしゃれな壁紙を使った事例を紹介しつつ、私の感想などを記事にしたいと思います。
クローゼット・押入れがおしゃれな実例
親方
































親方
壁紙はクローゼットや押入れに向かない
いまさら、そもそもの話で恐縮なのですが「空気の流れが悪い収納」に壁紙を貼るのは向きません。
理由としては…
「かびが発生するかもしれない」
…からです。
なので調湿効果を考えて「板貼り」なんかが主流だったこともあります。
とはいえ「壁紙・クロス」は安く仕上がります。
つまり、壁紙は建築費用を抑えるには最適の建材なので収納にも使われることが一般的になったと言えます。
「知らなかった!!!」
と言う人も多いと思いますので、収納の湿気を解決する方法を紹介します。
竹炭バッグ
調湿効果があることで知られている「炭」ですが小さめの収納なら、この「竹炭バッグ」ひとつでOKです。
竹炭バッグさえあれば壁紙を使って収納をおしゃれに色どっても平気ですね。
備長炭ドライペット
大きめのクローゼットには調湿材の量を増やして対策です。
…とはいえ、このような除湿剤は無くなるたびに買い替えが必要なので面倒ですよね…
親方
クローゼットや押入れ・収納にエコカラットがおすすめ
「エコカラット」ってご存知でしょうか?
湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出。エコカラットプラスは、すぐれた調湿性能で快適な湿度を保とうとします。その効果は珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上もあるんです。だから結露を抑え、カビやダニの繁殖の抑制も期待できる。
引用:LIXIL
親方
分かりやすく言うと
- 調湿性能がすごい
- 珪藻土よりすごい
- 消臭機能もすごい
- デザインがおしゃれ
こんなところです。
つまり、エコカラットを収納の一部にでも部分的に使えば…
「機能性とデザイン性が両立できる」
という優れものです。
エコカラットの施工例












ご覧のようにエコカラットはデザインも豊富で「おしゃれ」なので、収納以外の場所に使うケースも多いんです。
親方
…と言う方にお伝えします「大丈夫です」
エコカラットは自分でも貼れる
確かに「機能性やデザイン性」が優れたエコカラットは「壁紙」に比べると高いのですが…
「高いなら自分で貼ればOK」材料費だけならそんなに高くありません。
貼り方はこちらの動画が詳しいです。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
この記事では「おしゃれな収納」にしたいという方向けにエコカラットを紹介しました。
最後にまとめます。
- 空気の循環が無い場所には壁紙は向かない
- 収納に壁紙を使うなら「除湿」が必要
- 部分的にエコカラットを使うことで除湿も出来ておしゃれにできる
こんな感じです。
この記事は以上ですが、お部屋をおしゃれにしたい方は次の記事もぜひ参考にしてください。
親方



タグで探す