Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
窓装飾プランナーのマドカです
プリーツスクリーンの「スマートコード式」をご存知ですか?
「子どもがまだ小さいし、ペットも飼っているからプリーツスクリーンはあきらめよう」
このように、小さいお子様や室内でペットを飼っていらっしゃる方は、カーテン以外の商品選びで迷った経験があるのではないでしょうか。
たとえば、プリーツスクリーンもそのひとつです。
迷う理由のひとつに「操作コード(または操作チェーン)」の問題があります。
小さい子供の場合は、ちょっと目を離した隙に誤ってコードに引っかかったり、ペットならチェーンが遊び道具になってしまう…というのが心配や不安の原因にもなりますよね。
各メーカーも、プリーツスクリーンに「チャイルドセーフティー機能」をつけて万全な対策をしていますが、それでもユーザーにとっては悩みの種です。
窓装飾プランナーのマドカです
チャイルドセーフティー機能とは、操作コードに負荷(子供の体重等)がかかると、コードをつなぐ部品が外れて危険を回避できる仕組みのことです。
そこで今回は、ニチベイのプリーツスクリーン「スマートコード式」をご紹介します。
プリーツスクリーンの特徴については割愛しますので、詳しくは本記事最後の関連記事をご覧ください。
なぜスマートコード式が子供に安全なの?
窓装飾プランナー
その前に、そもそもプリーツスクリーンの「スマートコード式って何?」って疑問に思いますよね。
分かりやすく言いますと、プリーツスクリーンの操作方法で子どもが引っ張ったり巻き付いたりする心配がないのが「スマートコード式」です。
プリーツスクリーンの操作方法には、スマートコード式以外にも次の4つの方法がありますが、使い勝手や特徴が違います。
- コード式
- チェーン式
- ワンチェーン式
- コードレス式
順番に説明しますね。
コード式(※2本のコードで操作する)
コード式は、「生地の切り替え」と「昇降」をそれぞれ2本のコード(紐)で操作します。
チェーン式(※コードとボールチェーンで操作する)
チェーン式は、「生地の切り替え」がコード。「昇降」をボールチェーンで操作します。
ワンチェーン式(※1本のボールチェーンで操作する)
ワンチェーン式は、「生地の切り替え」と「昇降」を1本のボールチェーンで操作します。
コードレス式(※コードが無くてグリップで操作する)
コードレス式は、中央についているグリップを直接つまんで「生地の切り替え」と「上げ下げ」をします。
「コード式」「チェーン式」「ワンチェーン式」はひもが垂れ下がるので子供には危険な場合も
このように、操作コードのひもが垂れ下がる「コード式・チェーン式・ワンチェーン式」の場合は、小さな子供の手が届かないように、紐を高い位置で留めたり、クリップで挟むなどの気配りが必要なんですよね。
なので普段は気にとめていても、朝の忙しい時間や、バタバタしている時はつい忘れがちになることもあります。
ところがスマートコード式なら、ひもが初めから子供の手が届かない長さにできるので、うっかりクリップで留め忘れた!なんてことにならないので安心なんです。
ニチベイのプリーツスクリーンは「スマートコード式」
窓装飾プランナー
というわけで、ニチベイのプリーツスクリーン「スマートコード式」は、小さいお子様やペットがいるご家庭でも、わざわざ紐を高い位置で留めておく必要がないので安心して使えると思います。
操作するコードが「ループレス」なので子供の手が届かない
このように「スマートコード」はループ状の長い紐ではありませんので、幼い子供の手が届かないように長さを設定できます。
またペットがいてもコードが下まで伸びないので、おもちゃにして遊ぶこともありません。
下降ブレーキと障害物停止機能がついている
出典:ニチベイ
さらに、プリーツスクリーンが下降するときには「ブレーキがかかりながら」ゆっくりと下がり、ボトムレールが何かの障害物に触れると自動的に止まる仕組みになっていますので、小さい子供がいても安心ですよね。
「スマートコード式」と「コードレス式」で使いやすい方を選ぶ
そもそもコード自体が必要ないという場合は、
マドカ
はじめからコード類が付いていないグリップ型の「コードレス式」がおすすめです。
結論としては、
- コード操作の方が使いやすいという場合は → スマートコード式
- コードが無い方が使いやすいという場合は → コードレス式
という選び方がおすすめです。
ニチベイのプリーツスクリーン・スマートコード式の操作方法
ではスマートコード式の操作方法をみていきましょう。
プリーツスクリーンには、
「ツインスタイル」と「シングルスタイル」があり、操作方法も違います。
それぞれ説明しますね。
ツインスタイルの操作の仕方
ツインスタイルは、透明感のある
「シースルー生地」と
「不透明生地」を上下に配置しています。
つまり、1台2役の機能で自由にコントロールができるんです。
昇降操作
プリーツスクリーン本体を下げる場合
操作部の「白いプルコード」を引いて、プリーツスクリーンのボトムレール(下のレール)が1~2cm上がったところで手をゆるめると自動で下がります。(自動下降式です)
自動下降中に白いプルコードを引くと下降が止まり、もう少し引くとその位置で止まります。
プリーツスクリーン本体を上げる場合
操作部の「白いプルコード」を引くと、プリーツスクリーンのボトムレール(下のレール)が下がり、手をゆるめた場所でプリーツスクリーンが止まります。
また、この動作を繰り返すことで下のスクリーン(生地)が上がります。
調光操作
次に、光を採り入れる場合の「調光操作」です。
中間バーを下げる場合
操作部の白いプルコードを引いて、中間バー(生地と生地の間のレール)を1~2cm上げたところで手をゆるめるとプリーツスクリーンが自動で下がります。(自動下降式です)
自動下降中に白いプルコードを引くと下降が止まり、もう少し引くとその位置で止まります。
中間バーを上げる場合
操作部の「白いプルコード」を引くと、中間バーが上がり、手をゆるめた場所でプリーツスクリーンが止まります。
この動作を繰り返すことで上のスクリーン(生地)が上がります。
シングルスタイルの操作の仕方
シングルスタイルは、1枚の生地を楽しむシンプルなスタイル。操作も簡単です。
プリーツスクリーンを下げる場合
コードを少しだけ引くとスクリーンがゆっくりと下降します。
また、下降中にコードを引くとその位置で止まります。
プリーツスクリーンを上げる場合
コードを下に引くとスクリーンが上昇します。
最後に
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回は、プリーツスクリーンの「スマートコード式」をご紹介しました。
シングルスタイルのスマートコード式は既に発売されていましたが、ツインスタイルのスマートコード式は2019年の4月に登場したばかりです。
なので小さいお子様やペットがいても、操作方法の選択肢が増えて選びやすくなるのではと思います。
マドカ
こちらの記事もおすすめです。