Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21

Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
クロス職人の親方ブログ

【綿壁・繊維壁】和室の壁を壁紙(クロス)に変更する方法とリフォーム費用

繊維壁・綿壁を壁紙・クロスに変える


Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21

Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33

親方

この道30年クロス職人の親方です。

繊維壁や綿壁を壁紙(クロス)にリフォームしたい人向けにお話しします。

築30年級の古い住宅では「繊維壁」や「綿壁」と言われる建材で仕上げられたお部屋も珍しくありません。

しかし、年代物のこれらの仕上げ材は見るからに古さを感じ「昭和感が嫌だ」と言う人も多いのではないでしょうか。

その他にも「壁がポロポロ落ちてくる」「掃除してもすぐにお部屋が汚れる」なんていう直接のデメリットもあります。

なので、繊維壁を「壁紙・クロス」に変えるリフォームは需要の多い工事ですが…果たして、繊維壁・綿壁を簡単に「壁紙・クロス」に変更できるのでしょうか?

結論を言うと「変更可能」ですが、正しくリフォームしないと後々面倒なことになるかも知れません。

つまりこういう事です。

  • せっかく壁紙を貼っても、短い期間で「剥がれてしまう」
  • クロスを貼ったら凸凹が目立って見た目が「最悪」
  • クロスに変えたら「かび」が発生するようになった

この記事では、綿壁・繊維壁のリフォーム後に多い、このような事態にならないよう正しい知識や処理の方法をお伝えしたいと思います。

綿壁・繊維壁を剥がして壁紙にリフォーム

綿壁・繊維壁をクロスに変えるリフォームでは費用を抑える方法として、既存の繊維壁を剥がしてクロスを貼る方法があります。

手順は以下の通りになります。

  • 1:パテ処理
  • 2:やすり掛け
  • 3:シーラー処理

このような下地作りをすることも多いのですが、本当にこの方法で大丈夫かと言うと…

正確に言えば「ダメ」です。

理由はというと…

繊維壁の下地は「湿式下地」だから。

という事になります。

湿式下地を分かりやすく一言で説明すると…

「壁紙用・クロスの下地ではない」

左官仕上げ用の下地です。

それでは、壁紙の下地はと言うと…

「乾式下地」です。

つまり、そもそも仕上げ方法が異なる下地なので「パテ」や「シーラー」などで調整しても不具合は避けられないという事になります。

とはいえ、「パテやシーラー処理でクロスを貼ったけど、うちの場合は全く問題なかった」

という方も多いと思います。

問題なければ「正解」なので、上手くいくこともあると言えるかも知れません。

しかし、私の結論としては壁紙を貼るなら「乾式下地」に変える事が唯一の正解だと感じています。

次章ではそのあたりを深堀します。

ちなみに、ここで言う「乾式下地」に変える方法は、繊維壁にベニヤ板やプラスターボードを上張りすることです。

綿壁・繊維壁の下地処理を誤ると壁紙はすぐに剥がれてしまう

話しは少々変わりますが、まず綿壁や繊維壁の下地処理「パテ・シーラー」を業者に依頼した場合の費用をお伝えすると…

「1㎡あたり300円~1000円以上」

※手間がかかるため業者によってバラつきがあります。

この辺りが標準ですが、繊維壁が極端に剥がれなかったりすると更に「手間賃」を請求されることもあります。

では「ベニヤ・プラスターボード」を上張りし「乾式下地」に変えた場合はと言うと

「1㎡あたり1000円~1700円」

※業者によって誤差があります。

だいたいこのくらいの差があります。

具体的に6畳の繊維壁をクロスに変更すると

  • パテ・シーラー処理後にクロス貼り→35,000円~65,000円
  • ベニヤ上貼り後にクロス貼り→60,000円~80,000円

このくらいの価格差があります。

なので、費用だけを見ると「パテ・シーラー処理」がお得に見えるかも知れませんが…

それなりのデメリットがあることを知っておくべきかもしれません。

湿式下地にパテ・シーラー処理するデメリット

湿式下地にパテ、シーラー処理で壁紙を貼るデメリットには次のようなものがあります。

  • すぐに剥がれる場合がある
  • 凹凸が目立ち気になる場合がある
  • 繋ぎ目に隙間ができやすい
  • 結露が起こることもある

ちなみに、このようなデメリットを完全に防ぐことはできません。

私も以前の工事では繊維壁を落とし、パテ処理後にボンドを塗布して壁紙の下地を作っていましたが7.8件に1件くらいの割合で「剥がれ」などのクレームを受けました。

一番多いのは「結露」による剥がれです。

湿式下地は空気が通る構造の下地ですので「結露」しづらいのですが、パテやボンドで壁に膜を作ることで空気の流れを遮断してしまいます。

その結果、「結露」が起こり「かび」が発生することさえあります。

親方

下地処理は完璧だったのに「かび」が発生してしまった…

このことは職人さんの技術に関係なく、下地そのものの問題なので補修に別途料金が必要なケースになります。

こうなると..「そんな説明は聞いてなかった」などと「言った言わないの水掛け論」になりますので、せっかくのリフォームが後味の悪いものになりかねません。

綿壁・繊維壁ではベニヤの上貼りでクレームは無い

一方、繊維壁にベニヤやプラスターボードを上張りした場合はどうか?…と言いますと「全くクレーム無し」の完璧な仕上りです。

下地を壁紙用に変えていますので、当然と言えば当然なのですが「凹凸一つない新築」のような出来上がりです。

下地を変えるメリットは他にもあります。

  • かびが発生しない
  • 薄い壁紙を選んでも凸凹が気にならない
  • 剥がれることがない
  • 継ぎ目に隙間が出来ない

「剥がれることがない」と「継ぎ目に隙間が出来ない」については、施工する職人さんの技術力がありますので「絶対」とは言えませんが、パテ下地に比べると仕上りが圧倒的に違います。

繰り返しになりますが、結論として…

「繊維壁をクロスに変えるならベニヤ板で下地を作る」

というのが大正解だと思います。

ベニヤなどで下地を作ると多少金額は高くなりますが、予算をケチって後悔するよりは断然お得です。

繊維壁をクロスに変える最適な方法:まとめ

親方

この記事で書いてきた通りですが、最後にもう一度まとめたいと思います。
  • 繊維壁・綿壁をクロス仕上げにリフォームするには2種類の方法がある
  • 費用を抑えるなら「パテ・シーラー処理」だが場合によっては仕上がりに難あり
  • 新築のように綺麗にしたいなら「ベニヤ・プラスターボード」で下地を作る
  • オススメは「乾式下地」にする

まとめるとこんな感じです。

とは言え、依頼する業者によって「費用」や「仕上り」に差があります。

なので、これから繊維壁のリフォームに取り掛かるなら相見積もりを取寄せて「価格」や「業者の質」を比較するのが賢明です。

業者の探し方を知りたいという方は下記のおすすめ記事を参考にしてください。

優良な業者の探し方が分かると思います。

おすすめの記事

親方

壁紙関連の優良業者を探したいならこの記事を見れば丸分かりです!ぜひどうぞ!

人気記事壁紙張り替え業者を探す方法

人気記事壁紙張り替えの最安値業者を探す方法

人気記事リフォーム見積もりサイトを徹底比較


Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21

Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33