クロス職人の親方ブログ

【補修】クッションフロアのⅮⅠY!フローリング剥がれの修理

クッションフロアで床リフォーム

親方

この道30年内装職人の親方です。

フローリングの表面が剥がれたのでクッションフロアを上張りして床リフォームしました。

合板のフローリングは木目のプリントが施してあるだけなので経年劣化で表面が剥がれたりします。

表面が剥がれた合板フローリング

こんな感じです。

ビチョビチョの雑巾がけを繰り返すとプリントの接着剤が剥がれることもありますが、ハッキリした原因はケースバイケースだと思います。

とはいえ、このままでは格好悪いということで「クッションフロア」のリフォーム依頼を受けました。

出来上がりは

クッションフロアで床リフォーム

こんな感じです。

ということで、この記事ではDIYでクッションフロアを貼りたいという方に詳しい手順の紹介をします。

さらに…

「プロに依頼したらどのくらいかかるの?」

と言う方へ私が工事した費用を紹介しますので、どうぞ参考にしてください。

クッションフロアを貼る前の準備

表面が剥がれた合板フローリング

クッションフロアを貼る前に、まずは剥がれた部分を処理します。

剥がれた部分にカッターを入れる

このように、プリントが浮いてる部分をカットして取り除きます。

プリントをカットして取り除く

簡単に剥がれます。

プリントの取り除き完成

この画像を見ると合板の上に木目のプリントが貼り付けてあるのが一目瞭然ですね。

無垢材ならこうはなりません。

浮いてる部分がないか再度チェックし、浮きが無ければ「パテ処理」で平滑にしていきます。

剥がれたプリント部分へのパテ

剥がれたプリント版へのパテ処理

木目プリントは薄くペラペラなので「パテ」はクロス用でも大丈夫です。

関西パテ化工
¥1,878 (2024/04/19 03:45:55時点 Amazon調べ-詳細)

パテは薄く伸ばし、乾燥したらパテを重ねて「平滑」になるようにしてください。

パテ完成

完全に乾燥したらサンドペーパーでパテ表面を削り、凹凸を無くせばOKです。

クッションフロアの貼り方

下地が完成したらクッションフロアを貼っていきます。

クッションフロアの敷き込み

クッションフロアを簡単に貼るには「敷き込み」が大切です。

今回は「幅定規」を使った施工法を紹介しようと思います。

富双合成 取手付巾定規
富双合成

今回使うクッションフロアは木目調なので、端に小さい目地が入らないように割り付けします。

床の横幅が「2800mm」だったので、クッションフロアが2巾必要です。

※クッションフロアの横幅は1800mmです。

割り付けできたら幅定規を使って両サイドに隙間が出来ないようにクッションフロアを敷き込みます。

幅定規でカット

幅定規はとっても便利なので私は多用しています。

使い方は簡単です。

画像のように「幅定規の左側」を壁部分に隙間が出来ないように押し付けます。

隙間が無ければ「幅定規の右側」にカッターを添わせてカットすればOKです。

奥までカットしたら…

幅定規で印をつける

クッションフロアがズレないように鉛筆などで壁に印をつけます。

印があればズレることはないのでピタッと隙間なくクッションフロアが収まります。

幅定規で全部カット

これが…

幅定規を使うとクッションフロアがピタッと収まる

このように隙間なく綺麗にカットできました。

取り敢えず「クッションフロアの横方向」だけカットして敷き込みます。

幅定規の注意点をおさらいします。

幅定規の注意点

  • 幅定規の左側を壁にピタッとくっつける
  • 幅定規の右側を垂直にカットする
  • 目印をつけ動かないように注意する

 

これでプロ並みの仕上りが期待できます。

もう1枚も同じ要領ですが「幅定規」を使うポイントがあります。

幅定規のコツ

2巾目のクッションフロアの切込みは画像のように幅定規を使います。

簡単に手順を説明します。

手順1
2巾目のクッションフロア裁断
次に使うクッションフロアは5cm程度の余裕をもって長めに裁断します。
手順2
幅定規を木目に合わせる
クッションフロアは重ねてジョイント処理しますが、木目の巾 が変わらないようにしないと仕上りがおかしくなります。

簡単な方法は下になるクッションフロアの目地に合わせ幅定規で印をつければOKです。

手順3
印をつけたら合わせてカット
鉛筆で目印をつけたら「重ねる側のクッションフロア」の目地を印に合わせます。

後は幅定規を使いカットすれば綺麗に仕上がります。

幅定規を使いカット

幅定規を使えばクッションフロアが空かない

ジョイントの柄が合っている

このように柄が合ってます。

接着剤の塗布

クッションフロアを敷き込んだら半分広げて「接着剤」を塗ります。

クッションフロアを半分広げる

広げる時にクッションフロアが動かないように注意が必要です。

せっかくピッタリのクッションフロアに隙間ができますので、慎重に広げてください。

床に糊を塗る

動いていないか確認し、広げた部分に接着剤を塗布します。

広げた部分に糊を塗る

接着剤が半乾き位になったら広げたクッションフロアを戻します。

クッションフロアを戻す

残り半分にも接着剤を塗布

残りのクッションフロアにも接着剤を塗布

ちなみに、アクリル系の接着剤を使う場合は「接着剤」が重ならないように塗布してください。

接着剤を重ねない

こんな感じです。

アクリル系の接着剤を重ねて塗布すると「接着剤の厚み」が変わりますので重ねた後が目立ちます。

クッションフロアのカット

敷き込みの時点で「横方向は幅定規」を使いカットしましたが、縦の切りシロはそのままです。

なので、切りシロ部分をカットします。

定規を使いカット

切りシロを定規でカット

このように「定規」を使ってカットしてもOKです。

添わせ切りでカット

切りシロ部分を添わせてカット

壁の枠材にカッターの刃先を当て「フリーハンド」で切ることも出来ます。

とはいえ「添わせ切り」は素人のDIYでは難易度が高いので、定規を使ってカットするのがおすすめです。

クッションフロアのジョイント処理

切りシロ部分をカットしたら「ジョイント」をカットします。

ジョイントのカットは定規を使い、綺麗なカッターの刃で切ってください。

クッションフロアのジョイント処理

結構強めにカットしても大丈夫です。

ジョイントのカット完成

カットしたら「下敷き」になってたクッションフロアを取り除き「ハンドローラー」で圧着します。

ハンドローラーで圧着

最後に「シーム材」をジョイントに流し込めば完成です。

クッションフロアの完成

クッションフロアで床リフォーム

合板フローリングをクッションフロアでリフォーム完成です。

クッションフロアの費用

今回の費用を紹介します。

6畳のクッションフロア費用

今回のクッションフロアでは「24300円」いただきました。

内訳は

  • 材料費⇒7500円
  • 施工費⇒12000円
  • 下地処理・ゴミ処理などの経費⇒3000円
  • 消費税⇒1800円

こんな感じです。

DIYだと施工費が不要ですが「道具」を揃えたり「接着剤」や「パテ」なんかで結構費用がかさみます。

つまり、プロに依頼しても「3000円~5000円」くらいの違いしかないのでは?…と言う感じです。

合板フローリングを「ウッドタイル」でリフォームした記事もあります。

フローリングのリフォーム【フロアタイル】耐用年数や費用を紹介|ボコボコしたフローリングのⅮⅠYにおすすめ!

まとめ

この記事では表面が剥がれた「合板フローリング」をクッションフロアでリフォームする場合の手順や費用をお伝えしました。

DIYでも良いのですが、先ほど紹介したように「安い専門業者」もありますので自信がないならお勧めです。

ということでこの記事は以上です。

リフォーム業者の賢い探し方

リフォームの専門業者は沢山ありますが「価格」や「仕上り」で満足できる業者を探すことが1番大事なポイントです。

1社だけでリフォーム工事を決めてしまうと、一般的な相場よりかなり高い「ぼったくり」にあったり、また、「リフォーム費用が適正なのか?」と言った正しい判断が出来ません。

ですので、リフォーム会社比較サイトを使って相見積もりを取り寄せ、比較検討することは非常に大きな意味を持ちます。

という事で、私がおすすめ出来る「リフォーム業者比較サイト」を紹介します。

ハピすむの見積比較で予算を確認

ハピすむ

早速ですが、私おすすめのリフォーム比較サイトは「ハピすむ」です。

公式サイトから少しだけ引用します。

ハピすむは無料で利用できます

会社を比較・検討!複数社の比較で最安値の会社が見つかります。

ハピすむの利用は完全無料なので「リフォーム費用を確認したい」という方にはうってつけのサイトです。

また、ハピすむでは「しつこい営業」が無いので「今すぐリフォームする訳じゃない」と言ったリフォーム予備軍の方も安心して利用できます。

さらに、実際にリフォームする場合でも「ハピすむ」を使えば、悪徳業者が存在しない為、見積金額と異なったに高いリフォーム代金を請求される危険もありません。

自宅にいながら「スマホ」や「パソコン」から気軽に複数社の見積もりを取寄せることができます。



ハピすむのポイント
  • 完全無料で利用できる
  • 3~5社の相見積りが比較できる
  • 必要事項が少なく「30秒」で無料見積りが取れる
  • 予算を確認するだけでも利用OK
  • しつこい営業が無い
  • 厳選された加盟店の工事だから安心
  • 自分にあったリフォーム会社をじっくり選べる

繰り返しになりますが、「とりあえず費用の確認がしたい」といったリフォーム予備軍の方にも安心して利用されています。

詳しくは公式サイトをどうぞ。

床の工事業者を探している方はこちらの記事もどうぞ。

床の業者を探す方法【おすすめ】床の業者!格安でリフォームできる方法「張替え・上張りOK」

人気記事壁紙張り替え業者を探す方法

人気記事壁紙張り替えの最安値業者を探す方法

人気記事リフォーム見積もりサイトを徹底比較