クロス職人の親方ブログ

【窓枠補修のDIY】リアテックで剥がれや色あせがこんなに綺麗なる

親方

クロス職人の親方です。

窓枠の「剥がれ」や「色褪せ」が気になったらDIYで修理しましょう。

親方が窓枠にリアテックを貼ってきたので、画像多めでやり方を解説します。

一軒家の「リフォーム」を受注しました。

窓枠の劣化が進んでいたので、リアテックシートを使い綺麗にしましたので、DIYにチャレンジしたい方に手順をお伝えします。

簡単なので、チャレンジしてください。

窓枠の剥がれ補修「ビフォーアフター」

リフォーム前の窓枠をご覧ください。

リフォーム前の窓枠

リフォーム前の窓枠画像1

窓枠材の化粧シートが剥がれてます。

リフォーム前の窓枠2

さらに…

リフォーム前の窓枠3

夏場の熱で化粧シートが剥がれてしまってます。

その他にも「直射日光」での色褪せもよく見かけます。

こういう窓枠の化粧シートは「剥がして」新しいシートを貼れば綺麗によみがえります。

リフォーム後の窓枠

よみがえった窓枠がこちらです。

リフォーム後の窓枠1

さらに…

窓枠のリアテックDIY

綺麗に撮影したつもりだったのですが、分かりずらいですね。

とにかく、新品のようになりました。

窓枠剥がれ補修(シールⅮⅠY)に必要なもの

今回使用したものを説明します。

サンゲツ リアテック

【サンプル】 TC-4166 サンゲツ リアテック 粘着シート (カッティングシート) (木目調) シダー・柾目 TC-4166
サンゲツ(Sangetsu)

今回は「白」を使いましたが「木目調」「レザー調」「レンガ調」「メタリック」本当にたくさんの種類があります。

好きな柄でDIYしてください。

サンゲツ ベンリダイン リアテックプライマー

サンゲツ ベンリダイン リアテック用下地処理剤(プライマー) RT (火気厳禁) BB-465【1.5kg】
サンゲツ(Sangetsu)

リアテックはシールになってますが、そのまま貼らずに「プライマー処理」が必須です。剥がれますので…

私はこんな容器で使ってます

リアテックプライマーの容器

フタを開けるとこんな感じです。

プライマーの容器のふたを開けた画像

この容器が優れもので、作業完了後も刷毛を入れたままでOKです。

次回使う時もこのままの状態をキープしてます。

以前は「刷毛が固まり」使い捨てだったのですが、この容器に変えてから刷毛は捨ててません。

アステージ(Astage)
¥792 (2024/11/21 15:49:30時点 Amazon調べ-詳細)

ちなみに、リアテック用のプライマーは「ラッカーシンナー」で薄めて使っています。

割合は1:1くらいです。

この容器に「プライマー1.5ℓ」と「ラッカーシンナー1.5ℓ」でちょうどいい感じです。

プライマーを原液で使うと「刷毛の塗り跡」が残ったり、「塗りムラ」がよろしくないので薄めて重ね塗りをしています。

接着力に問題はありません。

リアテック下敷きカッター

リアテック下敷きカッターは非常に便利です。

リアテックは切らずに離型紙のみカットできます。

使用方法は後ほど説明します。

地ベラ(カット用)

坂爪製作所(Sakazume Tools)
¥2,682 (2024/11/21 15:49:31時点 Amazon調べ-詳細)

カット用の地ベラです。

切り損じないようガードする道具です。

カッター

オルファ(OLFA)
¥425 (2024/11/21 15:49:32時点 Amazon調べ-詳細)

カッターは説明不要だと思います。..

とりあえず、このくらいの道具で大丈夫です。

あと「メジャー」「1m定規」なんかあれば完璧です。

それでは、DIYしていきます。

窓枠にシールを貼る下準備

下準備は剥がれかけた「化粧シート」を全て綺麗に剥がすところからはじめます。

手順としては

  1. 化粧シートを剥がす
  2. サンドペーパーする
  3. マスキングする
  4. プライマーを塗布する

こんな感じです。

画像付きでひとつずつ見ていきます。

サンドペーパーする

サンドペーパーで平滑にする

化粧シートを剥がし終わったら「サンドペーパー処理」が必要です。

理由はというと、窓枠に「プライマー」を吸収させるためです。

窓枠自体はもともと平滑なので、凹凸を無くす必要はありません。

とはいえ、サンドペーパーで処理しないと「プライマー」が剥離します。

なので、窓枠表面に傷をつけるようサンドペーパーで処理することをおすすめします。

マスキングする

マスキングテープ

壁紙(クロス)が仕上げってますので「プライマー」が付着しないようマスキングが必要です。

さらに、「マスキングテープ」は「リアテック」より接着力が弱いので完成まで残してください。

このあたりも後述します。

リアテックプライマーを塗布する

プライマー塗布

こんな感じです。

隅々までしっかり塗布すると剥がれません。

今回は3度塗りしました。

下準備完了

下準備完了

プライマーが乾燥する前に貼るとリアテックが溶けますので、乾燥するまで待ちます。

窓枠にリアテックシートを貼る

いよいよ「リアテックシート」を貼っていきます。

手順は下記の通りです。

  1. リアテックシートの裁断
  2. リアテック下敷きカッターで離型紙をカット
  3. リアテックシートの貼り付け
  4. 切りシロをカット

詳しく説明します。

リアテックシートの裁断

今回は窓枠の3方向(左、上、右)を貼ります。

それぞれの長さと巾を「2cmくらい」長めに裁断します。

リアテック下敷きカッターで離型紙をカット

リアテック下敷きカッターでカット

材料の上から10cmくらいを目安に離型紙(裏紙)をカットします。

*リアテックはカットしないでください。

リアテックシートの貼り付け

リアテックシートの貼り付け

10cmくらいでカットした離型紙をはがし、くっつかないようにポジションを決めます。

斜めにならないよう垂直にしてください。

ポジションが決まったら動かないようしっかり押さえ、離型紙を外した部分をくっつけます。

離型紙を外した部分をくっつける

これでOKです。

あとは残った離型紙を全部外し、上から順番に空気を抜き圧着していきます。

空気を抜き圧着している画像

「スキージー」という圧着用の道具はリアテックに付属してます。

私の使ってる「スキージー」はリアテックに傷が付かないよう「フェルト」を巻いています。

こんなやつです。

フェルトはシールタイプですが、そのまま貼り付けると剥がれますので、スキージーに「プライマー」を塗って貼り付けています。

出隅(コーナー)はタオルを使うと綺麗に曲がります。

コーナーをタオルで曲げる

コツは少しずつ曲げていくことです。

タオルを使って少しずつリアテックを曲げる画像

部分的に曲げずに、全体を少しずつ曲げていきます。

切りシロをカット

地ベラを使って切りシロをカット

リアテックを長めに裁断しましたので、余った部分をカットします。

地ベラで「リアテック」をガードするようにカットします。

私の地ベラは1mmの厚みがあります。

カットしたらこんな感じに厚み分が残ります。

地ベラの厚みが残ったリアテック

窓横のサッシ枠はカッターを添わせてカットすると綺麗です。

サッシ枠のカット

壁紙(クロス)に残したマスキングテープは…

マスキングテープを剥がす。

こんな感じにゆっくり剥がして完成です。

マスキングテープは「リアテック」より粘着力が弱いので「壁紙」を痛めません。

マスキングテープなしだとリアテックの接着力で壁紙(クロス)が破れてしまいます。

最後に全部のマスキングテープを剥がして完成です。

窓枠リフォーム完成

新品みたいに綺麗になりました。

ちなみに、天板は白で塗装します。

窓枠の剥がれ補修まとめ

傷んだ窓枠のDIYを紹介しました。

化粧シートは経年劣化しますが「リアテック」と同じ「塩ビ」なので代用できます。

窓枠がペンキの時でも「リアテック」でOKですが、プライマーは水性のものが良いです。…ペンキが溶けて剥がれますので。

水性のプライマーが見つからない時は、サンドペーパーとラッカーシンナーでペンキを除去してください。

ということで、この記事は以上です。

ダイノックのDIY【粘着シートⅮⅠY】ダイノック・リアテック・ベルビアンなどの貼り方「流し台編」 出窓の天板にシート【出窓のDⅠY】天板を粘着シートでリメイク「サンゲツリアテック編」 リアテックシートの貼り方【免許皆伝】リアテックやダイノックシートのプライマーはここがポイント 流し台にリアテックシートを貼ってリフォーム【キッチン】リアテックシートで流し台扉の剥がれを補修・修理ⅮⅠY クローゼットにリアテックシートを貼る【クローゼット】リアテックシートで扉をリメイク!ⅮⅠYで出来る補修