親方
ポロポロ落ちてくる和室の砂壁って嫌ですよね
最近では和室にもクロスを使う事が増えましたが、「砂壁」などの昔ながらの和室では、壁がポロポロ落ちて掃除が大変だと言う方も多いです。
そんなポロポロ落ちる和室の砂壁を「クロス」に変更する方法を紹介しようと思います。
自分で出来るDIYを紹介しますので参考にして下さい。
DIYで和室の壁をクロスに変更する方法
結論から言うと、和室の砂壁をクロスにするには下地を作る必要があります。
なぜなら「砂壁」の上に直接クロスを貼る事はできないからです。
そんなクロスが貼れる下地を作るには2つの方法があります。
- 砂壁にベニヤ板を貼る
- 砂壁を剥がしシーラー処理する
この2つですが詳しく見ていきます。
砂壁にベニヤ下地を作る方法
ご覧の通り、砂壁の上にベニヤ板を貼り付けて下地を作ります。
方法や手順を解説します
砂壁にベニヤを貼る際に準備する物
- 5.5mmベニヤ
- 木工ボンド
- タッカー(仮止め用)
細かくなるので定規や鋸などは省きますが、ざっくりいうと「ベニヤ板」と「貼り付ける道具」が必要です。
ベニヤ板はホームセンターでも購入できますので、「5.5mmのベニヤ板」を準備します。
ちなみに、ベニヤ板は木工用ボンドで接着します。
木工用ボンドもホームセンターで手に入りますしネット通販でも購入できます。
ベニヤ板とボンドが接着するまでの仮止め用のタッカーがあると作業が楽です。
砂壁にベニヤ板を貼り付ける方法
上記のような道具を使い和室の壁にベニヤ板を貼っていきます。
ベニヤ板の張り方は省きますが、動画で解説しているものがありましたので転載しておきます。
※ちなみに、仮止めのタッカーはベニヤ板がボンドで接着しても外す必要はありません。
その②:パテ処理をする
ベニヤ板を貼り終わったら、繋ぎ目に壁紙用のパテをしてヤスリがけで凹凸を無くします。
下地が完成したら壁紙を貼って完了です。
壁紙の張り方について詳しく知りたい方はDIYで壁紙・クロスを貼る方法を参考にして下さい。

既存和室の壁を剥がす方法
一方、砂壁を剥がしてクロスを貼るなら、「霧吹きで水を掛ける」と結構簡単に剥がす事ができます。
砂壁を剥がすコツは霧吹きで水を掛け「100円ショップ」などで手に入る「ヘラ」「スクレイパー」を使い地道に剥がしていく事です。
砂壁を剥がす際に準備するもの
霧吹き機
スクレイパー
剥がし終わったらシーラー処理
砂壁を剥がしたら「シーラー処理」をしていきます。
2~3度塗りが目安でしっかり壁面にシーラー処理します。
シーラー処理が終わったら十分に乾燥させてから壁紙を貼って下さい。

和室の砂壁をクロスに変えるDIY費用
DIYの費用を大まかに計算すると、6畳の壁で¥20,000~¥40,000くらいだと思います。
※準備する道具次第で費用は変わります
DIYなら費用は安いですが、「仕上がり」や「時間的な事」まで考えるとリフォーム業者に依頼した方がお得かもしれません。
費用の比較をするために、業者に依頼した場合の費用も見ていきます。
和室の砂壁をクロスに変更、リフォーム業者に依頼する費用
砂壁をクロスに変える場合、一般的なリフォーム会社はべニア板を張りクロスの下地を作ります。
その費用はと言うと
- 6畳の和室の場合で¥50,000~¥80,000
ではないでしょうか。
とは言っても、和室に「窓やドア」がある場合や、「襖」などあれば面積が変わりますので、実際の金額は見積りを取ってみないと分かりません。
見積りが欲しい方は、「リフォーム比較プロ」が無料で使えて便利です。
費用を抑えたいと言うなら「シーラー処理」もしますが、仕上りがよろしくないので…個人的にはオススメしません。
シーラー処理の費用はと言うと
- ¥30,000~¥60,000
くらいだと思います。
下地処理の方法で費用が変わりますが、クロスを長持ちさせたいならべニア板で下地を作る事を強くお勧めします。
砂壁を業者に依頼してクロスに変えるなら
繰り返しになりますが、リフォーム業者に依頼する場合の費用をまとめます。
- 下地にべニア・合板を貼る方法は¥50,000~¥80,000
- ベニヤなどは使わない場合¥30,000~¥50,000
- ベニヤ下地にする事をおすすめ
結局DIYと業者ならどっちがお得なの?
ご覧いただいた通りですが、DIYでも業者でも費用が掛かることに変わりありません。
なので、あなたの選択次第という事になりますが…「どちらが良いのか?」という質問にプロとして答えるなら、断然、業者に任せる方がお得だと思います。
理由は
- 仕上りの差
- 時間の差
- 残材などゴミの処分の問題
この辺りですが、最も大きな理由は…
「DIYに失敗して結局プロに依頼する」
こんな人が多いからです。
これだと、費用も馬鹿にならないばかりか、費やした労力・時間が悔やまれます。
とはいえ、経験や思い出を残したいという人もいますので強くは言いませんが…
自分のお部屋を出来るだけ綺麗にしたいと言うならプロ一択でしょう。
ちなみに、業者に依頼するならですが…
砂壁をクロスに変える業者の比較
リフォームの専門業者は沢山ありますが「価格」や「仕上り」で満足できる業者を探すことが1番大事なポイントです。
つまり、相見積もりで業者を比較することが大事なポイントという訳です。
見積もりサイトを使って有料業者を探す
無料で数社の見積りを取り寄せることが出来る「見積もりサイト」というサービスがあるのですが…
和室の砂壁をクロスに変えるリフォームなら、おすすめできる見積サイトは「ホームプロ」になります。
- 完全無料のうえ匿名で利用できる
- 3~4社の相見積りが比較できる
- 必要事項が少なく「60秒」で無料見積りが取れる
- 厳選された加盟店の工事だから安心
- 自分にあったリフォーム会社をじっくり選べる
「ホームプロ」で相見積もりを取り、業者を「比較」すれば自分の条件にあった最安値の会社を探せます。
さらにホームプロでは、あなたがお住まいの地域にある専門業者3〜4社の見積もりを無料で取寄せ「見積り内容を比較」することが出来ます。
また、ホームプロでは厳格な審査基準も設けており、審査を通過した業者のみが登録されています。
評判が悪い業者については 登録削除される仕組みになっているので、安心して利用できます。
専門家に気軽な相談が出来るのでリフォームの失敗がありません。
もっと「一括見積サイト」を知りたいという方はこちらの記事もどうぞ。

砂壁をクロスに変える方法のまとめ
和室の壁をクロス(壁紙)に変える方法を紹介しました。
掃除してもすぐに落ちてくる和室の壁は、壁紙に変える事で解決できますので、ぜひリフォームして下さい。
タグで探す