Warning: Undefined array key 3 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 3 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
親方
クロスの揺れ、振動による「ヒビやシワ対策」を紹介します
交通量の多い道路沿いの建物では、施工後の壁紙に
- ひび
- シワ
- 膨れ
などが出来る事があります。
原因は建物の振動や揺れなのですが、これって壁紙の施工方法によって防ぐことはできないのでしょうか?
結論から言うと防ぐことが出来ます。
実際に、何度張替えてもダメだった「壁紙のひび割れ」を止める事が出来ましたのでシェアしたいと思います。
という事でこの記事では、「揺れや振動」があっても問題ない壁紙(クロス)の施工方法を紹介します。
揺れる建物へのクロス工事
建物が揺れると壁紙(クロス)に色んな不具合が起こりますが、大きな原因はパテの割れです。
要するに、プラスターボードの継ぎ目が動いてパテが割れてしまう事。
対策として、下地(プラスターボード)を2重貼りしたり、ビスピッチ(間隔)を増やしても継ぎ目の動きはなかなか止めることが出来ません。
とは言え、少しくらいの揺れや振動ならパテ(下地材)で継ぎ目の割れを防ぐことも可能です。
耐震用のパテを使う
タフクラックという耐震用のパテがありますが、一般的なパテに比べて割れにくいと思います。
話しが少し逸れますが、以前、賃貸マンションを色んな業者が同時に受注したことがありました。
その工事で、他所の業者では壁紙に「割れ」があったにも拘わらず、私の場合「タフクラック」を使ったためか「割れ」は見当たりませんでした。
なんか自慢話のように聞こえたかもしれませんので捕捉します。
補足:運が良かった
冗談はさておき、使うパテ次第で問題が解消できるなら、使う価値はあるのではないかと思います。
壁紙を貼る時のポイント
揺れる建物に壁紙を貼る場合、下地以外にも注意すべきポイントがあります。
- コーナー(入角)部分
- ジョイント(継ぎ目)部分
- 使用する壁紙(クロス)
具体的に言うと、この辺りには注意が必要です。
詳しく見ていきます。
揺れる建物へのクロス貼り①:コーナー(入角)部分
壁紙を施工するときに、コーナー(入角)でカットする施工法が望ましいと言えます。
コーナー部分で切らずに壁紙を巻いてしまうと、揺れた時に破れたり膨れたりしていまいます。
その点、コーナーでカットしておけば「コーキング」で出来る程度の補修でOKです。
揺れる建物へのクロス貼り②:ジョイント(継ぎ目)部分
ジョイント処理をする際には、突き付けで貼るのが良いでしょう。
突き付けが出来ない材料ならジョイントガードテープを使ってください。
要するに、プラスターボードを切らない事が大切なポイントという事です。
プラスターボードにカッターが入ると、揺れや振動で簡単に割れてしまいますので。
揺れる建物へのクロス貼り③:使用する壁紙(クロス)
壁紙の材料も「耐クラック」の物を使うと安心です。
しかし、既に壁紙が決まっていて材料の指定が出来ないことも多いですが…
ちなみに、私が施行した案件では「耐クラック」のクロスではありませんでした。
ファイバーテープはほとんど意味がない
目地補強用のファイバーテープですが、建物が揺れる場合はほとんど効果がありません。
パテが割れるほどの振動がある建物では、ファイバーテープ自体がすぐに破れてしまいます。
貼替えの場合はパテを打ち換える
ここまでは、新築や新規のプラスターボードを想定してお話ししました。
一方、壁紙張り替えの場合は、既存パテ(プラスターボードの継ぎ目)を撤去しタフクラックに打ち換える事をおすすめします。
ただし、既存のパテが割れていなければ打ち換える必要はありません。
奥の手:壁紙がどうしても割れてしまう場合
いくつかのポイントを紹介しましたが、これらを全て試しても壁紙に不具合が出てしまう場合には最後の手段を使うしかありません。
これは実話ですが、他所の業者が施行した賃貸マンションの手直しに私が指名されました。
というのも、私が施行した部屋には一切不具合が見当たらなかったという理由からです。
補足:運が良かった
その時に行った張り替え方法を紹介します。
振動で割れてしまうなら袋貼りが効果的
襖を貼る時に「袋貼り」という方法がありますが、下地に問題があるなら「袋貼りは壁紙でも有効」な手段です。
袋貼りで壁紙を施工すれば糊が直接下地に接着しないため、下地の凹凸や不陸が目立ちません。
つまり、割れた下地も目立たなく施工することが出来るのです。
さらに、下地の上下運動があったとしても、壁紙に影響しないので壁紙が破れる心配もありません。
そんな袋貼りのやり方について知りたいという方は関連記事をご覧ください。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事では「揺れる建物への壁紙施工方法」を紹介しました。
今回紹介した方法で壁紙を施工すれば、ある程度の振動には耐えられるのではないかと思います。
最後にもう一度ポイントをまとめます。
- パテにはタフクラックがおすすめ
- 壁紙はコーナー(入角)でカットする
- どうしてもダメなら、割れる部分だけでも袋貼りで施工する
という事でこの記事は以上です。
人気記事壁紙張り替え業者を探す方法