Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
アクセントクロスを使うことでお部屋がおしゃれになるのは言うまでもありませんが…
「こんな色で大丈夫?」
「どんな色を使えば良いのか分からない…」
このように「色選び」で悩んだりしてないでしょうか?…。
アクセントクロスは自由で、どんな壁紙を使ってもOKですがアクセントクロスを「おしゃれで格好良く見せる」には色使いに気を付ける必要があります。
といっても…
「色について学ぶほどの余裕がない」
「色の勉強は面倒くさい」
このような方に向けて、この記事では覚えておくと役に立つ「アクセントクロスの配色」について簡単に紹介したいと思います。
アクセントクロスの色選びで悩んでるならどうぞ参考にしてください。
※アクセントクロスについて知りたいという方はこの記事もどうぞ。

アクセントクロス配色の簡単なポイント
突然ですが…
美しく見える配色の比率は「70:25:5」とされています。
良く分からないという方もいると思いますので「アクセントクロスの簡単な配色」を紹介する前に「70:25:5」について軽く説明します。
- ベースカラー:70%
- メインカラー(アソートカラー):25%
- アクセントカラー:5%
このルールを守ることで美しいと感じるバランスの良いお部屋が完成します。
人間の視線は目の高さより下に集中しますので「70:25:5」をお部屋に当てはめて考えると下記のようになります。
- ベースカラーは床の色
- メインカラーは壁紙の色
- アクセントカラーは家具などの色
このように考えることが出来るという訳です。
要するに「アクセント」を使いすぎると、ゴチャゴチャな比率になり「美しく見えない」ということです。
この事を踏まえて本題の「アクセントクロスの簡単な配色」を紹介していきます。
アクセントクロスの簡単な配色
前提としてですが、これから紹介する方法は「アクセントクロス」を家具やカーテンなどの「お部屋のアクセントとなる物」とコーディネートする配色方法です。
もっと高度な配色方法もありますが、専門的な知識が必要になりますので難しくなりますし、前章で紹介した通りアクセントカラーを増やしすぎるとお部屋が美しく見えません。
この記事のテーマは「アクセントクロスの簡単な配色方法」なので、ややこしい配色方法は省きたいと思います。
…という事で、アクセントクロスの配色で迷った場合は下記のポイントを抑えると上手くいきます。
- 家具等と同系色
- 家具等の類似色
- 家具等の反対色(補色)
つまり…
「家具の色をアクセントクロスの色に合わせる」
「アクセントクロスを家具の色に合わせる」
この2択で考えると「アクセントクロスの配色」が簡単になります。
少し深堀して説明していきます。
【色相環】
同系色
例えばですが…
- ソファー
- カーテン
- クッション
このようなインテリアや家具に使われている色と同系色のアクセントクロスを使うことで「スッキリとした統一感のあるお部屋」が演出できます。
同系色とは「同じ色相で彩度や明度」を変えた色の事を言います。
類似職
類似色とは「色相環」で見る、隣り合った色の事を言います。
家具等のポイントとなる色と「類似色のアクセントクロス」を合わせることで「まとまりのあるお部屋」を作ることができます。
反対色・補色
反対色・補色とは「色相環」で見る正面(向かい側)の色のことを指しますが、アクセントクロスを選ぶ際にポイント色となる「家具等の補色」を使うことで「アクセントクロス」「家具」のどちらも目立たせることが出来るという効果が狙えます。
ただし、配色のバランス「70:25:5」を考慮しつつ、アクセント色の配分に気を付けてください。
アクセントクロスの色選びはテーマが重要
前章では「同系色」「類似色」「反対色・補色」を使ったアクセントクロスの色選びを紹介しましたが、そもそも論として「お部屋のテーマ色」を決める事が大切です。
要するに、アクセントクロスの色にだけ着目するとバランスの悪いお部屋になり…
「なんだか失敗しちゃったな~」
…という事にもなりかねません。
なので、お部屋全体のテーマカラーを決めてから取り掛かることをおすすめしたいと思います。
ちなみに、テーマカラーは「好きな色」でOKです。
例えば…
気に入ったカーテンを見つけたら「カーテンの色」をテーマカラーにしてもいいですし「ソファーの色」でも構いません。
逆に、アクセントクロスの色をテーマカラーにしてもOKです。
つまり、大切なのは「配色のバランス」となりますので、自分の好きな色をアクセント色として使い「70:25:5」を守れば何色でも大丈夫という事になります。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
この記事では「アクセントクロスの配色」について紹介してきました。
記事の最後にポイントを簡単にまとめてみたいと思います。
- 配色バランスは「70:25:5」を意識する
- アクセントクロスの色選びで迷ったら「同系色・類似色・反対色」でコーディネートする
- テーマカラー・好きな色を決めてからアクセントクロスを選ぶ
こんな感じになります。
親方



という事でこの記事は以上になります。
タグで探す