クロス職人の親方ブログ

【プロ直伝】フロアタイルの浮きや剥がれの原因と防止策「補修方法」

フロアタイル

親方

この道30年内装工事の親方です。

フロアタイルの浮きが気になる方向けの記事です

先日SNSで以下のツイートを見かけました。

画像を見ると分かりますが、明らかにフロアタイルが浮いています。

「これは業者の手抜きなのでしょうか?」

原因は手抜きではなく「知識不足」なのではないかと思います。

ということで、フロアタイルの浮き・突き上げの理由と対処法について記事にしたいと思います。

フロアタイルが浮かない施工方法

フロアタイルを施工するうえでは前提となる大事な条件が公式サイトに書いてあります。

それは、「温度」についてのことです。

  • 施工時の室温は10℃以上が望ましい
  • 急激な温度変化は避ける
  • 使用する床材を施工する場所の温度になじませる
  • 夏の暑いときには接着剤の取り扱いに注意する

サンゲツ

このような説明があるので、あらかじめ空調などを使いフロアタイルが貼れる温度調整が必要です。

加えて、フロアタイルの「浮き」や「突き上げ」を防ぐには注意するべきポイントがあります。

  • フロアタイルの下地
  • 接着剤のオープンタイム
  • フロアタイルの取り扱い

順番に見ていきます。

フロアタイルの下地

フロアタイルを貼る場合、下地状況に注意しないと施工不良の原因になります。

例えば・・・

  • 不陸
  • 乾燥
  • 汚れ

この辺りは重要なポイントだと言えます。

要するに、「綺麗な下地」を作らないとフロアタイルが浮いてしまう原因になります。

具体的には・・・

  • パテで平滑な下地を作る
  • 下地(モルタル)を十分乾燥させる
  • ホコリ、油脂類、塗料、ワックスなどを取り除く

詰まるところ、接着剤の性能を落とさない下地作りが必要だという事になります。

また、コンクリート下地などに直接フロアタイルを貼る場合は下地水分の指数にも注意が必要です。

ちなみに、コンクリートに10%以上水分があれば施工はできません。

接着剤のオープンタイム

床用の接着剤には「オープンタイム」というものがあります。

簡単に言うと、「接着剤を塗布した後すぐに貼らない」という事です。

ただ、オープンタイムは以下の要素で異なります。

  • 接着剤の種類
  • 季節
  • 気温

ご覧のようにオープンタイムはすべて統一ではないので、状況に応じた正しいオープンタイムを取る必要があります。

ちなみに、ほとんどの接着剤の容器にはオープンタイムの目安が書いてありますので参考にしてください。

フロアタイルの取り扱い

フロアタイルは先ほど述べた「下地とオープンタイムが適切」でも浮いたり剥がれたりすることがあります。

理由はフロアタイル自体の伸縮によるものです。

分かりやすく言うと、「温度が高ければフロアタイルは伸び、気温が低ければ縮む」という事になります。

つまり、フロアタイルの浮きや突き上げは、フロアタイルが伸びたことが原因だと言えますし、気温が下がれば目地に隙間ができる現象も見られます。

それらを防ぐための最後のポイントが「フロアタイルの取り扱い」です。

具体的な取り扱い方法は以下の通りです。

  • フロアタイルを馴染ませる
  • 仮敷きする
  • 施工後養生期間を取る

このようになりますが、1つずつ詳しく解説します。

フロアタイルを馴染ませる

フロアタイルを貼る前には箱から出し一定期間馴染ませる必要があります。

低温時はタイルを箱から出して表面を上に積み重ね、24時間以上室温に馴染ませてください。

サンゲツ

つまり、「フロアタイルを箱から出してすぐに貼るな」ということです。

仮敷きする

ここで言う「仮敷き」とは、接着剤を使用せずにフロアタイルを敷きこむことです。

最もベストな方法は「仮敷き」しつつ、「フロアタイルを馴染ませる」ことではないでしょうか。

要するに、仮敷きしたら翌日以降に接着剤を塗布すれば「馴染ませる」こともクリアできます。

施工後養生期間を取る

フロアタイルを接着剤で貼った後には十分な圧着が必要です。

また、水洗いやワックスの塗布は一定期間後に施工するよう注意書きがあります。

施工後、エマルジョン系接着剤の場合は1週間以上、溶剤系接着剤の場合は2日以上の養生期間を取った後で、水洗い・ワックスがけをお願いします。

養生期間中は直射日光、空調による急激な温度変化を避けてください。

サンゲツ

分かりやすく言うなら、フロアタイルを貼った直後は「立ち入り禁止」などの処置をして接着剤を硬化させる必要があるという事になります。

フロアタイルの浮きを補修する

フロアタイルが浮いてしまった時の補修方法は次の通りです。

  • ドライヤーなどで温める
  • 長い部分をカットする
  • 瞬間接着剤で接着する

伸びてしまったフロアタイルをカットしますが、温めることでカットが要らないケースもあります。

フロアタイルが縮んだ時の補修

フロアタイルが縮んで目地に隙間ができた時の補修には床用のコーキングを使えばOKです。

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。。

この記事では「フロアタイルの浮き・突き上げ・剥がれ」について記事にしました。

フロアタイルの施工方法をまとめると

  • 室温(10℃以上)に注意する
  • 綺麗な下地で施工する
  • 接着剤のオープンタイム・養生期間に注意する

このようになります。

また、補修する場合は、フロアタイルをドライヤーで温めることがポイントになります。

という事でこの記事は以上です。

床の業者を探す方法【おすすめ】床の業者!格安でリフォームできる方法「張替え・上張りOK」

リフォーム業者の賢い探し方

リフォームの専門業者は沢山ありますが「価格」や「仕上り」で満足できる業者を探すことが1番大事なポイントです。

1社だけでリフォーム工事を決めてしまうと、一般的な相場よりかなり高い「ぼったくり」にあったり、また、「リフォーム費用が適正なのか?」と言った正しい判断が出来ません。

ですので、リフォーム会社比較サイトを使って相見積もりを取り寄せ、比較検討することは非常に大きな意味を持ちます。

という事で、私がおすすめ出来る「リフォーム業者比較サイト」を紹介します。

リショップナビで一括見積を取り予算を確認

リショップナビ

早速ですが、私おすすめのリフォーム比較サイトは「リショップナビ」です。

公式サイトから少しだけ引用します。

リショップナビは無料で利用できます

会社を比較・検討!複数社の比較で最安値の会社が見つかります。

リショップナビの利用は完全無料なので「リフォーム費用を確認したい」という方にはうってつけのサイトです。

また、リショップナビでは「しつこい営業」が無いので「今すぐリフォームする訳じゃない」と言ったリフォーム予備軍の方も安心して利用できます。

さらに、実際にリフォームする場合でもリショップナビを使えば、悪徳業者が存在しない為、見積金額と異なったに高いリフォーム代金を請求される危険もありません。

自宅にいながら「スマホ」や「パソコン」から気軽に複数社の見積もりを取寄せることができます。



リショップナビのポイント
  • 完全無料で利用できる
  • 3~5社の相見積りが比較できる
  • 必要事項が少なく「30秒」で無料見積りが取れる
  • 予算を確認するだけでも利用OK
  • しつこい営業が無い
  • 厳選された加盟店の工事だから安心
  • 自分にあったリフォーム会社をじっくり選べる

繰り返しになりますが、「とりあえず費用の確認がしたい」といったリフォーム予備軍の方にも安心して利用されています。

詳しくは公式サイトをどうぞ。