Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
親方
壁紙(クロス)の質問に答えます
この記事は私が「Yahoo知恵袋」の質問に答える形式でお届けします。
今回の質問は「張替後に残った壁紙(クロス)の空気は抜けるのか?」という質問です。
結論を言うと、壁紙の膨らみが「空気なら抜ける」し「空気以外なら抜けない」ということになります。
詳しく見ていきます。
壁紙(クロス)の張替え後の空気は抜けるのか?
今回の質問は以下の通りです。
ID非公開さん
2020/5/819:46:08
クロスを貼ってもらいました。空気がまだ抜けずに3箇所膨らんでます。障子のように時間が経つとぬけますからといわれてから5日たちます。
空気ぬけますか?
引用:Yahoo知恵袋
質問のポイントを整理します。
- 壁紙(クロス)施工後5日経過
- 3箇所の膨らみがある
- 施工業者に空気が抜けると聞いたが不安
このような感じです。
私の回答を見て解説していきます。
壁紙(クロス)膨らみ原因が裏紙なら抜ける
2020/5/1208:32:04
通常であれば貼替後の空気(浮き)は目立たなくなります。
要するに空気が抜けます。理屈はこうです
・クロス糊の水分で裏紙が膨張する
・接着不良の裏紙が下地と剥離する
・裏紙の膨れが乾燥すれば収まるこの現象によるクロスの膨らみなら、裏紙の乾燥によって目立たなくなります。
とはいえ、私の経験上クロスの材料や下地によって収まる期間が違うと認識しています。例えば、「汚れ防止壁紙」は表面加工されていますので一般的なビニルクロスより乾燥スピードが遅いですし、「コンクリート下地」も通気性が悪く乾燥時間が必要です。
また、梅雨時期や雨が続く場合も乾燥スピードは遅くなります。
ですので、最低でも1週間~2週間程度様子を見る事をお勧めします。
補修となると、せっかく貼ったクロスを切り込むような処理になると思いますので・・・
しばらく様子を見てから施工業者に連絡することをお勧めします。詳しくはこのサイトをどうぞ
https://interior-w.info/?p=26873

「クロスを貼って5日くらい経ったけど空気が抜けない」
5月という季節を考えれば2、3日で膨らみが直ってもおかしくありません。
要するに、このことから考えられるポイントは3つです。
- そもそも空気の膨らみではない
- お部屋の換気が悪い
- 壁紙の材質・下地の問題
順番に説明します。
そもそも空気の膨らみではない
繰り返しですが、通常なら壁紙張替後の膨らみは「2~3日」もあれば目立たなくなります。
なので、普通の環境であれば5日あれば膨らみは目立たなくなっているはずです。
しかし、膨らみの原因が「裏紙の浮き」以外なら、壁紙の膨らみが直ることはありません。
裏紙以外の原因はこのようなところです
- パテの膨らみ
- 下地の膨らみ
このような場合は下地を平滑にしてクロスを貼る必要があります。
お部屋の換気が悪い
原因が「裏紙の浮き」だとしても、日当たりが悪く、換気も悪いなら5日では壁紙が十分乾燥しないこともあります。
このような場合は換気を心掛け「1、2週間」くらいの様子見が必要です。
壁紙の材質・下地の問題
回答にも書いてますが、汚れ防止機能付き壁紙のような通気性が悪い壁紙は乾燥に時間がかかります。
また、コンクリートのような通気性のない下地でも乾燥までの時間は長くなります。
壁紙の膨れ詳細条件が見えてきた
いくつかの可能性が考えられましたが、質問者さんからの追記で詳細が見えてきました。
質問者
ID非公開さん
2020/5/1212:32:45
クロス貼った次の日は雨でした。そのあとも大雨のひもありましたので様子見ていますが。3日に貼ったので明日で10日になります。押してみると硬いです。
クロス屋さんは、障子のように段々ぬけてきますから〜といってましたけど。
下手な職人だったなと思いたくないし、やってもらってる時に隣の部屋に私がTVをみていたので、気が散ってしまったかなと、それが空気ぐ入った原因かな…
もう少し様子みます。
しかし、クレームは入れづらいです。
県外の業者なので。
追記で分かってきた膨らみの原因
質問者さんのさらなる返信で以下の事実もわかりました
- 壁紙(クロス)を張替えて10日が経過
- 膨らみを押してみると硬い
質問者さんは雨による天候も気にかけていますが、プロのクロス職人が聞けば10日も膨らみが消えないのは疑問です。
このことを踏まえ、次のような回答しました。
2020/5/1215:08:33
貼替から「1週間以上経過している」という事や「押してみると固い」ということから考えられるのは「パテの浮き」です。
通常、クロス剥ぎ取り後の下地が悪ければパテで平滑にしますが、パテ処理後には「ペーパー処理」が必要です。
ペーパー処理を怠るとパテ処理カ所が浮いたときに目立ってしまいます。
職人さんが下手かどうかは分かりませんが、パテのペーパー処理が無かったのならクレーム案件だと思います。
ちなみに、パテの浮きなら膨らみが直ることはありません。
県外の業者さんだとは言え、業者の今後のためにも手直しを依頼することをお勧めします。
私が考えた膨らみの原因は2つでした。
- パテ
- 下地
このどちらかが原因ならば、いつまで経っても膨らみが直ることはありません。
要するに、補修が必要だという結論です。
補修やクレームに気遣いはいらない
質問者さんは「県外の業者なのでクレームは入れづらい」との意見ですが気にする必要はありません。
なぜなら
- 膨らみは徐々になくなると説明があったにも拘わらず膨らんでいる
- 料金を支払っている
このような事実があるからです。
逆に、補修を頼むのは業者のためにもなるのです。
もし、施工業者が膨らみの原因を勘違いしていたなら同じミスが繰り返されます。
業者にとってもクレームは必ずしも悪というわけではありません。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
この記事では「壁紙(クロス)張替え後の膨らみ」について記事にしました。
今回のポイントをまとめたいと思います。
- 裏紙が原因の膨らみは1週間程度で直る
- パテや下地が原因の膨らみは直らない
- 見分けるポイントは手で触ること→硬ければ下地が原因
- 補修やクレームに遠慮はいらない
こんな感じです。
ということでこの記事は以上です。
インテリア相談の記事をもっと見たいという方は下記よりどうぞ。
人気記事壁紙張り替え業者を探す方法
人気記事壁紙張替の最安値業者を探す方法
タグで探す