クロス職人の親方ブログ

【カーテンサイズはレールで決まる】角型・機能性レール編

カーテンの採寸 機能性レール

引越しや初めての一人暮らしなど、私たちの生活に欠かせないカーテン。

色や柄を選ぶ楽しみもありますが、窓の大きさに相応しいカーテンを手に入れるには正しいサイズを測る必要があります。

一般的にカーテンの採寸方法はカーテンレールが基準で、レールの種類を大きく分けると「機能レール」と「装飾レール」の2つに分類されます。

この機能レールと装飾レールは測り方に少しだけ違いがありますので、お手元のカーテンレールがどちらに該当するか確認しましょう。

今回は、カーテンの採寸に関する「機能性レールの測り方」について詳しく解説します。

※装飾レール測り方についてはこちらの記事をどうぞ。

装飾レールのカーテン採寸【カーテンの採寸】装飾レールの測り方をサクッと解説します【注意点も】

機能性カーテンレールと装飾性カーテンレールの違いは?

カーテンレール

まず測り方の前に、「機能性レール」と「装飾性レール」の違いを簡単に説明しますね。

  •  機能性レール → カーテンで隠れたりシンプルで飾り気のないカーテンレール。
  •  装飾性レール → 魅せることが目的のデザイン性が高いカーテンレール。

このようになります。

機能性レールは、一般的に「角型」や「C型」などの細長いレールですね。

機能性カーテンレール
¥2,400 (2024/11/21 20:21:46時点 Amazon調べ-詳細)

装飾性レールは、「両端にキャップや飾りの付いた」お洒落なレールという感じです。

レールの見た目や雰囲気からも、タイプの違いがお分かり頂けるのではないでしょうか。

これから説明するのは機能性レールの測り方ですが、もうひとつ重要なのは「レールの位置」です。

窓の種類や形状によってカーテンレールの取付位置も異なります。

窓の種類でカーテンの測り方も変わる

窓の種類はさまざまですが、代表的なものは、

  • 掃き出し窓
  • 腰高窓(小窓)
  • 出窓

こちらの3タイプですね。

窓は「形や大きさ」にも違いがありますので、カーテンのサイズを測る時は、窓のどの部分にレールが付いているかもポイントです。

「正面付け」?それとも「天井付け」?

たとえば既存のカーテンレールが、窓枠の外側(窓枠や壁)に付いていれば正面付け。

窓枠の内側(枠内)に付いていれば天井付けになります。

機能性カーテンレールの採寸【掃き出し窓】

掃き出し窓の機能レール

掃き出し窓は、床面から立ち上がる大きい窓のことです。

カーテンレールが正面付けの場合(窓枠の外側

カーテンレールが窓枠の外側(窓枠や壁)についていれば「正面付け」です。

掃き出し窓 正面付け

横幅

横幅(W)は、カーテンレールの一番端っこに付いてる固定リングランナー間の長さを測ります。

※機能レールの場合は、レールの端から端までのサイズを測ってもOKです。

高さ

高さ(H)は、カーテンレールのリングランナー下端から床までぴったりのサイズを測ります。

※ドレープ(厚地)カーテンの仕上がり丈は、床までのサイズから-1cm。レースカーテンは2cm差し引きます。

カーテンレールが天井付けの場合(窓枠の内側)

カーテンレールが窓枠の内側(枠内)についていれば「天井付け」です。

天井付け

横幅

横幅(W)は、カーテンレールの端~端までのサイズを測ればOKです。

※正確には固定リングランナー間の長さがベストです。

高さ

高さ(H)は、カーテンレールのランナー下端から床よりも1cm差し引いたサイズ。

(レースカーテンは2cm引いてください)

カーテンボックスが付いている場合

カーテンボックスが設置されている場合は、レールはボックス内の天井付けになります。

カーテンボックス

横幅

横幅(W)は、カーテンレールの端~端までのサイズを測ればOKです。

高さ

高さ(H)は、カーテンレールのランナー下端から床より1cm引いたサイズ。

レースカーテンは2cm引いてください。

機能性カーテンレールの採寸【腰高窓(小窓)】

腰高窓の機能レール

腰高窓は、壁の高さに対して真ん中ほど(大人の腰のあたり)に位置する窓のことです。

カーテンレールが正面付けの場合(窓枠の外側)

カーテンレールが窓枠の外側(窓枠や壁)についていれば「正面付け」です。

正面付け

横幅

横幅(W)は、カーテンレールの端~端までのサイズを測ればOKです。

高さ

高さ(H)は、カーテンレールのランナー下端から窓枠下まで+10cm~20cm。(好みの長さで)

または床まで伸ばしたいときには、床よりも-1cm。

レースカーテンは2cm引いてください。

カーテンレールが天井付けの場合(窓枠の内側)

カーテンレールが窓枠の内側(枠内)についていれば「天井付け」です。

天井付け

横幅

横幅(W)は、カーテンレールの端~端までのサイズを測ればOKです。

高さ

高さ(H)は、カーテンレールのランナー下端から窓枠底辺より1cm引いたサイズ。

レースカーテンは2cm引いてください

カーテンボックスが付いている場合

カーテンボックスが設置されている場合は、レールはボックス内の天井付けになります。

カーテンボックス

横幅

横幅(W)は、カーテンレールの端~端までのサイズを測ればOKです。

高さ

高さ(H)は、カーテンレールのランナー下端から窓枠下まで+10cm~20cm。(好みの長さで)

レースカーテンは2cm引いてください。

機能性カーテンレールの採寸【出窓】

出窓のカーテンレール

出窓は、建物の壁から外に突き出している窓のことです。

台形窓や、多角形窓などさまざまな種類があります。

カーテンレールが正面付けの場合(窓枠の外側)

カーテンレールが出窓の外側(窓枠や壁)についていれば「正面付け」です。

正面付け

横幅

横幅(W)は、カーテンレールの端~端までのサイズを測ればOKです。

高さ

高さ(H)は、カーテンレールのランナー下端から窓枠下まで+10cm~20cm。(好みの長さで)

レースカーテンは2cm引いてください。

カーテンレールが天井付けの場合(窓枠の内側)

カーテンレールが出窓の内側(枠内)についていれば「天井付け」です。

天井付け

横幅

出窓のカーテンレール測り方

横幅(W)は、カーテンレールの端~端までのサイズを測ればOKです。

レールが分割されている場合は、出窓に面したレールの巾を測ります。

※(例).横幅=W1+W2+W3…というようにレールの長さを測りましょう。

高さ

高さ(H)は、カーテンレールのランナー下端から窓枠底辺より1cm~2cm引いたサイズ

カーテンボックスが付いている場合

出窓にもカーテンボックスが設置されている場合は、レールはボックス内の天井付けになります。

カーテンボックス

横幅

横幅(W)は、カーテンレールの端~端までのサイズを測ればOKです。

高さ

高さ(H)は、カーテンレールのランナー下端から窓枠下まで+10cm~20cm。(好みの長さで)

レースカーテンは2cm引いてください。

機能性カーテンレールの測り方のワンポイント!

一般的にカーテンレールの採寸時は、横幅はレールの両端に固定されたリングランナーの距離を測るのが正しいです。

しかし機能性カーテンレールの場合は、カーテンレールの全長を測っても全く問題はありません。

その理由は、固定ランナーからレールの端までの長さが約1.5cm~2cmだからです。

カーテンの仕上がり巾は、レールの長さに対して約3%~5%程度のゆとりを加えますので、誤差が3cm~4cm程度であればカーテンのゆとりにも殆ど支障はないです。

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回は、カーテンの採寸に関する「機能性カーテンレールの測り方」についてお伝えしました。

レールの種類と取付け位置は、カーテンの正しいサイズを知る上で重要になります。

また、窓にぴったりフィットしたカーテンは見栄えも美しいものです。

窓の種類にあわせた採寸方法で美しいカーテンを手に入れましょう。

おすすめのカーテン屋