Warning: Undefined array key 3 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 3 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
スギや植物の花粉が原因で「くしゃみ」や「鼻水」「涙目」などアレルギー症状を引き起こす花粉症。
花粉症の人にとって、2月~4月は死ぬほどつらい時期なのではないでしょうか?
外出もできないほど悩んでいる場合は、部屋の中に居ても花粉が気になるものです。
そこで今回は、室内で快適に過ごすための予防と「3つの花粉対策」をご紹介します。
花粉症を予防するには「部屋の中」が重要
少しでも症状を抑えたくて、マスクをつかったり専用のメガネをかけたりと自分自身を防御することに必死ですが、「家の中の対策」はできているでしょうか?
花粉症を予防するには、お部屋の中がとても重要なんです。
実は私自身も、今までに経験したことのなかった花粉症を昨年発症してしまい、痛いほどつらさを味わいました。
今後もいつ症状が出るか分からないものの、正直いって二度と同じ症状にはなりたくありません。
そこで藁にもすがる思いで色々と試した結果、家の中の予防で随分改善されることに気がついたのです。
スギやヒノキは風に乗って花粉を巻き散らしているので、外出先から帰宅しても「洋服や髪についた花粉」が飛散したり、部屋の中はアレルギーの元となるウイルスが蔓延しています。
さらに、窓の隙間からでもカーテンをすり抜けて、容赦なく入り込んでしまうのです。
室内の花粉(アレルギー)対策3つの方法
そこで花粉症に悩んでいる方にぜひおすすめしたいのは、次の3つの対策。
- 花粉キャッチレースカーテン
- 網戸に貼れる花粉フィルター
- 花粉に効く空気清浄機
室内での花粉症を予防するカギとなるのは、やはり「窓」と部屋の中の「空気」です。
人それぞれ環境は違いますし、これがベストという訳ではありませんが、私自身が試して症状がかなり軽くなった方法です。
では、順番にみてみましょう。
花粉キャッチレースカーテン
1つ目の室内対策は、花粉キャッチレースカーテンです。
特殊な繊維構造で外から飛散してくる「花粉やホコリ」を吸着して、室内への花粉の侵入を防いでくれるもの。
吸着した花粉はどうなるの?と思いますが、お洗濯をすれば除去される仕組みなので安心です。
オーダー商品の場合は、大手メーカーの「サンゲツ」や「川島織物セルコン」が発売していますが、既製サイズであれば、通販サイトでもお求めやすい価格で見つけることができます。
通常1時間の換気で、部屋の中の花粉は約1000万個!
実は、花粉の飛散時期に1時間程度の換気をすると、部屋に入り込む花粉の量は約1000万個ともいわれているそう。
普段のお掃除では、換気の際に窓を全開せず10cm程度にしてレースカーテンを閉めておくだけでも、室内に侵入する花粉の量を「4分の1程度」には抑えることができるといいます。
とはいえ、花粉症の人は20~40個吸うだけでも症状が出てしまうと言われるので、ろくに換気もできませんよね?
そんなときに思い立ったのが、普段から私自身がカーテン屋として取り扱っている「花粉キャッチレースカーテン」(※因みにオーダーです)
私は割とこまめに空気の入れ替えをしたいので、このレースなら更に期待できると思い現在も使用しています。
花粉は目に見えませんが、あの辛い症状がかなり改善されたことで、外からの空気の影響とカーテンの役割を我ながら再認識しました。
既製サイズでぴったりという方は、かなりお得な値段で購入できるので試してみると良いかもしれません。
網戸に貼れる花粉フィルター
2つ目の室内対策は、網戸に直接貼ることができる花粉フィルターです。
網戸にテープで貼るだけで、網戸の目から侵入する花粉やホコリを約80%~96%防いでくれる優れもの。(※パーセンテージは商品によって違います)
昨年の花粉の時期に使用しましたが、窓も開けることができかなり重宝しました。
ただミラーレースのような効果を発揮するので「外の景色が見づらくなる点」と「見栄えが気になる」かもしれません。
景観をとるか花粉防止をとるかの選択になると思います。
とはいえ、2~3か月でフィルターが黒く汚れるので、花粉やホコリなどをしっかりとキャッチしてくれると実感できますよ。
花粉にも効果のある空気清浄機
3つ目の室内対策は、空気清浄機です。
やっぱり花粉の時期は、「窓を閉めっぱなし」という方も多いのではないでしょうか?
こうなると、部屋の中は汚れた空気でいっぱいです。
現在は、花粉にも対応している空気清浄機が色々と発売されているので、室内に舞っている花粉やウイルスを綺麗に浄化しましょう。
まとめ
このように、窓と部屋の中を快適な環境にすることが、花粉症の辛い症状を少しでも改善できる近道だと思っています。
マスクやメガネは役立っても、部屋の中の空気が汚れていては意味がありません。
というわけで、私がおすすめしたい室内の花粉対策は
- 花粉キャッチレースカーテン
- 網戸に貼れる花粉フィルター
- 花粉にも効果のある空気清浄機
以上の3つです。
毎日の生活が少しでも楽になれるよう、自分の環境に合った「花粉症の改善策」がみつかるといいですよね。
タグで探す