クロス職人の親方ブログ

【サンゲツ ノンスキッド】DIYしたい人必見!玄関の土間に貼ったので紹介します

サンゲツノンスキッドでDIY

親方

内装工事の親方です。

サンゲツの滑らない「ノンスキッド」を貼ったので、DIYしたい人に紹介します。

サンゲツ ノンスキッド ダイヤエンボス PX-600シリーズ Wサイズ (162cm巾)PX-605W(長さ1m x 注文数)
サンゲツ(Sangetsu)

サンゲツから発売されている防滑シート「ノンスキッド」ですが、表面が強く土足でも問題ないので需要があります。

例えば、マンションの通路やバルコニーなどでも良く見かけます。

そんな「ノンスキッド」を今回は玄関の土間リフォームで貼ってきました。

素人のDIYでも貼れるように画像を多めに使い貼り方を紹介します。

サンゲツノンスキッドのビフォーアフター

★施工前★
★施工後★
施工前
サンゲツノンスキッド施工後

画像がちょっと見づらいですが、見違えるほど綺麗になりました。

画像は後ほどたくさん出てきますのでお待ちください。

サンゲツノンスキッドDIYに必要なもの

とりあえず必要なものを紹介しますので、参考にしてください。

工具

サンゲツノンスキッドの工具

  • コーキング用のガンとコーキング
  • カッター
  • コーナーカッター
  • フックナイフ
  • 空気を抜くエア出し(自作)

このくらいの道具で貼れます。

コーキングのガンとコーキング

DIYショップやホームセンター、ネットで手に入ります。

ちなみに、価格は1,000円でお釣りが来ます。

親方

ポチッとすれば翌日とどく大手通販サイトを紹介しときます。
パオック
¥301 (2024/03/19 00:19:51時点 Amazon調べ-詳細)

カッター

カッターもDIYショップやホームセンター、ネットで手に入ります。

ちなみに、価格は1,000円程度で良い物が手に入ります。

親方

カッターもポチッとすれば翌日とどく大手通販サイトを紹介しときます。
オルファ(OLFA)
¥500 (2024/03/19 00:19:52時点 Amazon調べ-詳細)

コーナーカッター

コーナーカッターは、床の専用工具です。

クッションフロアや長尺シートの施工に使いますが、金額はそこそこ高いと思います。

親方

一応コーナーカッターもポチッとすれば翌日とどく大手通販サイトを紹介しときます。
岩崎貞三商店
¥19,600 (2024/03/19 12:27:07時点 Amazon調べ-詳細)

コナーカッターは高いから…と悩んでしまう方は「型」を取ることで代用できます。

型については下記動画で確認してください。


フックナイフ

フックナイフも職人の専用工具です。

オルファ(OLFA)
¥1,246 (2024/03/19 19:47:12時点 Amazon調べ-詳細)
オルファ(OLFA)
¥240 (2024/03/19 00:19:54時点 Amazon調べ-詳細)

親方

フックナイフの本体と替刃もポチッとすれば翌日とどく大手通販サイトを紹介しときます。

施工には持ってた方が便利ですが、なくてもOKです。

ちなみに、私のフックナイフはかなり使い込んでて古いです(笑)

フックナイフ


空気を抜くエア出し(自作)

エア出し

エア出しは売ってないので、手作りしてます。

床職人さんの多くが自作の物を使っていますが、作り方はシンプルかんたんです。

木材にカーペットを巻くだけです。

木材

こんな木材を使いますが、カーペットをわざわざ買うのは勿体ないので「タオル」「雑巾」で代用してもOKです。

以上が必要な道具です。

サンゲツノンスキッド材料や接着剤

サンゲツノンスキッド

かなりの種類がありますので、お好みで好きなものをお選びください。

今回のリフォームで使ったのはこちらです。

サンゲツ ノンスキッド ダイヤエンボス PX-600シリーズ Wサイズ (162cm巾)PX-605W(長さ1m x 注文数)
サンゲツ(Sangetsu)

こんな感じで届きます。

梱包されたノンスキッド

梱包から出すと…

梱包から出したノンスキッド

でてきました新品のノンスキッドです。

硬くて重量があります。

冬場の寒さでノンスキッドが硬くなってます。…冬場の施工は嫌いです。

接着剤

土間に使いますので、後々の剥がれを防ぎたいです。(結露など)

なので、ウレタン系の接着剤を使用します。

こんなやつを使えばOKです。

私が使った接着剤は量が多いので、今回の量なら少なくて大丈夫です。

ノンスキッドの接着剤

ノンスキッドの貼り方

それでは、いよいよ施工法を紹介します。

その前にもう一度おさらいします。

これが

土間

これになります。

ノンスキッドを貼ったようす

手順

手順をざっくり紹介します。

手順1
施工箇所の掃除
施工箇所を掃き、綺麗にします。

不陸、凹凸が酷いときは下地処理をします。

トウリ(Toli)
¥1,300 (2022/03/10 06:41:39時点 Amazon調べ-詳細)

モルタル系のパテを使います。

手順2
巾落とし
サイズを測り、材料を多少長くなるようにカットします。

横のサイズを測る

横方向が90cmです。

縦のサイズを測る

縦のサイズも90cmですね。

なので、1mくらいでノンスキッドをカットします。

1mでカット

カットのときにも床に傷をつけないように「フックナイフ」を使います。

あら切りなので、定規は必要ないですね。

短くならないよう注意が必要です。

手順3
敷き込み
巾落としができらた「糊」をつける前に敷き込みます。

ノンスキッドの敷き込み風景

このように、玄関のドア枠に「ノンスキッド」が真っすぐな面を合わせます。

つぎに奥のコーナー部分をカットします。

コーナー部分をカット

こんな感じです。

右のコーナー

コーナーのカットは難しいですが、大きめに何度も切り直せばうまくいきます。

材料が硬いのでフックナイフでカットします。

今回は回りにコーキングを打つので「隙間」ができるよう「コーナーカッター」を使い全体をカットします。

コーナーカッターの調整方法は….

コーナーカッターの調整

台座と本体の隙間の大きさで調整します。

通常は「材料」の厚みに隙間を合わせますが、今回は隙間を開けたいので「ゼロ」にします。

隙間がゼロ

こんな感じですね。

これで綺麗に隙間ができます。

コーナーカッターでカットする

コーナーカッターは「壁」と「床」に押し当てながら使います。

コーナーカッターを押し当てる

全部カットしていきます。

コーナーカッターでカットする風景

カット終わり

コーナーカッターでは全部カットすることは出来ませんので、残った部分はカッターで切ります。

切れたラインを延長すれば綺麗でかんたんです。

切り終わり

 

手順4
接着剤の塗布
カットしたノンスキッドを剥がして接着剤を塗布します。

適量を床にこぼして「クシ目」で糊をのばしていきます。

接着剤を床に落とす

このくらいで足りると思います。

クシ目で糊を塗る

ちなみに、接着剤を広げる「クシ目」は接着剤に付属しています。

隅々まで接着剤を塗る

すみずみまでムラなく接着剤を塗布します。

接着剤の塗布完了

塗り終わったら5分~10分程度オープンタイムを取ります。

オープンタイムの目安は指で触って指に付かない程度です。

指で触る

時間を置き、指で触ってみると…

指に付かない

指に付かない。

このくらいがベストです。

接着剤の準備ができたら、先ほどカットしたノンスキッドを貼り付けます。

エア出しで空気を抜く

エア出しで空気を抜いていきますが、圧着するよう体重を乗せながら空気を抜いていきます。

全体の空気が抜ければOKです。

手順5
コーキング処理
ノンスキッドを貼り付けたら、シートの回りにコーキングを打ちます。

まずはマスキングで養生します。

マスキングテープ

こんなやつです。

親方

マスキングテープもポチッとすれば翌日とどく大手通販サイトを紹介しときます。
3M(スリーエム)
¥441 (2024/03/19 12:27:10時点 Amazon調べ-詳細)

このマスキングテープを貼っていきます。

マスキングテープで養生した風景

こんな感じです。

ここまでできたら、隙間にコーキングを打ちます。

コーキングを打つ

全部コーキング出来たら「ヘラ」を使い馴染ませます。

コーキングのヘラ

こんな道具です。

ライフテック
¥664 (2024/03/19 12:27:11時点 Amazon調べ-詳細)

ヘラで馴染ませる

全体を馴染ませたらマスキングを外します。

マスキングテープを外したら完成です。

ノンスキッド施工後

汚かった土間が綺麗にリフォームできました。

ノンスキッドは耐久性もあるので「土間」に最適です。

今回は、雨の日に濡れても剥がれないようにコーキング処理もしたので完璧です。

サンゲツ ノンスキッド ダイヤエンボス PX-600シリーズ Wサイズ (162cm巾)PX-605W(長さ1m x 注文数)
サンゲツ(Sangetsu)

まとめ

サンゲツのノンスキッドを紹介しました。

この程度なら「DIY]できそうじゃないですか?…たぶんできると思います。

それでは最後に、ノンスキッドを貼るポイントをまとめようと思います。

  • 貼る部分を綺麗に掃除する
  • 接着剤をつける前にカットする
  • 外部や濡れる場所に使うなら、コーキング処理をする

こんな感じです。

使い方はいろいろありますので、ぜひ「DIY」にチャレンジして綺麗な床を楽しんでください。

ということで、この記事は以上です。

床の業者を探す方法【おすすめ】床の業者!格安でリフォームできる方法「張替え・上張りOK」

リフォーム業者の賢い探し方

リフォームの専門業者は沢山ありますが「価格」や「仕上り」で満足できる業者を探すことが1番大事なポイントです。

1社だけでリフォーム工事を決めてしまうと、一般的な相場よりかなり高い「ぼったくり」にあったり、また、「リフォーム費用が適正なのか?」と言った正しい判断が出来ません。

ですので、リフォーム会社比較サイトを使って相見積もりを取り寄せ、比較検討することは非常に大きな意味を持ちます。

という事で、私がおすすめ出来る「リフォーム業者比較サイト」を紹介します。

リショップナビで一括見積を取り予算を確認

リショップナビ

早速ですが、私おすすめのリフォーム比較サイトは「リショップナビ」です。

公式サイトから少しだけ引用します。

リショップナビは無料で利用できます

会社を比較・検討!複数社の比較で最安値の会社が見つかります。

リショップナビの利用は完全無料なので「リフォーム費用を確認したい」という方にはうってつけのサイトです。

また、リショップナビでは「しつこい営業」が無いので「今すぐリフォームする訳じゃない」と言ったリフォーム予備軍の方も安心して利用できます。

さらに、実際にリフォームする場合でもリショップナビを使えば、悪徳業者が存在しない為、見積金額と異なったに高いリフォーム代金を請求される危険もありません。

自宅にいながら「スマホ」や「パソコン」から気軽に複数社の見積もりを取寄せることができます。



リショップナビのポイント
  • 完全無料で利用できる
  • 3~5社の相見積りが比較できる
  • 必要事項が少なく「30秒」で無料見積りが取れる
  • 予算を確認するだけでも利用OK
  • しつこい営業が無い
  • 厳選された加盟店の工事だから安心
  • 自分にあったリフォーム会社をじっくり選べる

繰り返しになりますが、「とりあえず費用の確認がしたい」といったリフォーム予備軍の方にも安心して利用されています。

詳しくは公式サイトをどうぞ。