Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 4 in /home/ss655252/interior-w.info/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
親方
壁紙の張り替えするときにエアコンは外すのでしょうか?
そんな疑問に答えます。
壁紙張り替えの際よくある疑問でエアコン脱着があります。
新築時の工事では「エアコン」の設置前なので、キチンと裏までクロスが貼ってあります。
それでは「張り替え」ではどうなのでしょうか?…エアコンを外して貼るのが普通なのでしょうか?
この記事では、そんな疑問にプロがお答えします。
- 壁紙張り替えのエアコン取り外しは予算で決まる
- クロス職人さんの言い分
このような内容で紹介します。
壁紙張り替えのエアコン取り外しはお金次第
壁紙を張り替えるときにエアコンの脱着について意見が分かれます。
- エアコンの裏までクロスを貼ってほしい
- エアコンまわりを切り込めばOK
この2つです。
見ての通りですが、「エアコンを外してクロスを貼って欲しい」と言う方や、「そのまま切り込んで貼ってもらえば良い」と言う方に別れます。
分かれる理由は「エアコンの脱着費用」です。
- エアコン脱着費用→5000円~20000円
業者によって費用が異なりますが、決して安くないので躊躇しがちな問題です。
実際のところエアコンは外した方がいいのでしょうか?
エアコンの交換が必要なら外す
エアコンの調子が悪く交換が必要なら壁紙の張り替え前に外し、壁紙張り替え後に新しいエアコンを取り付けるのが最適です。
とはいえ、エアコンが以前のものより大きくなるならクロスを貼っていないところが目立ちません。
いずれにしても、自身でエアコンのサイズを把握しておく必要があります。
エアコン脱着は専門業者が行う
たまに、「クロス職人ならエアコンを取り外せるのでは?」と思ってる方もいますがクロス職人は外せません。
無理矢理外すことはできるかも知れませんが、ガス抜けなどでエアコンが故障するリスクが怖いので仮に外せるとしても外さないという感じです。
要するに、エアコンの脱着は専門業者に頼む必要があるという事になります。
壁紙の張替えは依頼したがエアコンの打合せはしていない
壁紙の張り替え前に「エアコン裏」のような細かいところまで打合せできていないこともあります。
なので、エアコンの交換が必要になってクロスが貼ってないことに気づくということはよくあります。
こんな場合は、施工業者によって対応がかわります。
良心的な業者なら「無償」で対応してくれるでしょうが、補修金額を請求されるケースもあります。
壁紙の補修方法は2つです。
- 部分的に補修する
- 壁1面を張り替える
後者の場合は費用を請求されます。

エアコン脱着の打合せしたのに貼ってない
エアコンの裏までクロスを貼るという契約だったにも拘らず、クロスが貼ってない場合は「業者」に責任があるのは明白です。
とはいえ、口約束では証拠がありませんので「契約書」などがあった方が良いです。
いずれにしても、リフォーム業者に非がありますので、補修にかかる費用は請求した方が良いです。
クロス職人さんの言い分
この章では、実際に工事する「クロス屋さん」の言い分を紹介します。
繰り返しですが、エアコンの脱着は通常のクロス屋さんはノータッチです。
理由はというと、エアコンの故障や事故を引き起こす危険があるからです。
なので、工務店や大工さん「リフォーム」を受注した業者が「電気工事士」の資格をもつプロを手配します。
クロス屋さんが脱着したせいで「エアコン」が効かないという事はよくありますので、例えクロス屋さんが脱着できると言っても遠慮してください。
壊れてしまったら大きなトラブルになりかねませんので。
このように、クロス屋さんがエアコンの脱着をすることはありませんので、エアコンが付いたままであれば「貼れる」ところまでしか貼りません。
エアコンの後ろまで貼ってないと気になるという方は、依頼したリフォーム会社に確認をとり、伝えてください。
ちなみにですが、エアコンの脱着費用には、1~3万円くらいの工事費用が必要です。
まとめ
この記事ではエアコン交換時に気が付くクロスの対処法を紹介しました。
賃貸物件の場合は仕方ありませんが、自身がリフォームに関わる場合には打合せしたい問題ですね。
それでは最後にポイントをまとめたいと思います。
- 賃貸物件のエアコン交換は管理会社に事前申告し対応してもらう
- 自己所有の物件はリフォームを依頼した業者に相談する
- クロス屋さん自体はエアコンの脱着をしない
- クロス補修にかかる費用はケースバイケースで負担者がかわる
このような感じです。
ということで、この記事は以上です。参考になったら幸いです。
壁紙のリフォームで絶対に失敗しない方法も記事にしています。

人気記事壁紙張り替え業者を探す方法
人気記事壁紙補修の最安値業者を探す方法
タグで探す