クロス職人の親方ブログ

【和室にクロスを貼る】壁紙を貼れる下地作り3つの方法|さらば砂壁

和室の壁にクロスを貼る

親方

クロス職人の親方です。

和室の壁がポロポロ落ちて、何回掃除しても意味がない…そんな方に向けてお伝えします。

もしかすると「DIY」で和室に壁紙を貼りたいと思っていませんか?

でも….

残念ながら「砂壁」「土壁」「繊維壁」などの和室にはクロスは貼れません。

なので…

和室にクロスが貼れる「下地の作り方」を紹介します。

私の会社にも「和室」に「クロス」を貼りたいという依頼が多いので、悩みを持った方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

困ってる方はこの記事を参考にしてください。

早速ですが、クロスの張れる下地は以下の3つです。

  • 和室の壁に「ボード」や「べニア板」を貼る
  • 和室の壁を全部剥がして「シーラー」する
  • 和室の壁全面に「パテ」をする

こんな感じですね。

この記事では、3つそれぞれの方法を詳しく解説したいと思います。

豆知識

一軒家・戸建ての壁紙(クロス)張り替え費用を安くするポイント

一軒家の壁紙張り替え費用を安くするには「業者を比較」する事が大事なポイントです。

比較するのが面倒な方は「リフォームの一括見積りサイト」を使って手間を省きましょう

ちなみに、リフォーム一括見積もりサイトのメリットはこんな感じです

  • 完全無料で複数社の一括見積もりをもらえる
  • 数社の価格が比較できるので安くリフォームできる
  • 自分の住まいにある業者を紹介してもらえる
  • 予算が合わなければ断ってもOK
  • インターネット3分ほどで相談完了
メモ

リフォームの一括見積もり比較サイトとは、全国の工務店やリフォーム会社と提携した無料見積もりサイトです。

メリットは….

  • 利用料無料
  • 3社~5社の見積もりを取り寄せる事が出来る
  • 申し込みはインターネットで完結するので、パソコンやスマホで気軽に使える
  • 壁紙張り替え費用の相場が分かるうえ、良さそうな業者があればそのまま依頼できる
  • リフォーム詐欺などの被害を回避できる

和室の壁に「ボード」「べニア板」を貼る

ボードを貼る

親方

まずは「プラスターボード」「ベニヤ板」などを上張りし、クロスを貼れる下地に変える方法です。

結論ですが、いちばん確実でおすすめな方法が「ボードの上貼り」です。

壁紙が貼れない和室の壁「砂壁」「土壁」「繊維壁」にはボードの上貼りがベストです。

その理由は下地の種類にあります。

下地の種類は以下の通りです

  • 湿式工法
  • 乾式工法

聞いたことないと思いますので詳しく説明します。

湿式工法

湿式工法とは….

湿式工法(しっしきこうほう) は、現場で水を混ぜながらつくった、モルタルや土壁など
の材料を使う方法です。施工は天候に左右され、乾燥の為の養生期間が必要なので
工期は長くなります。壁仕上げの例ですと、漆喰、リシン、モルタル壁などの左官仕上
げがあります。現場作業なので手間はかかりますが、材料の種類や調合方法で様々
な質感や雰囲気が楽しめます。
引用:大塚建築設計事務所
つまり、和室の壁が「湿式工法」にあたります。

乾式工法

乾式工法とは….

乾式工法(かんしきこうほう) は、工場で生産されたパネルや合板などを現場で取り付
ける工法です。養生期間の必要が無いので、天候に左右されることなく工期を短縮で
きます。外壁仕上げでは、工場生産のパネルを現場で取り付けるサイディングが代表
例です。
引用:大塚建築設計事務所

ようするに、クロス向きの下地ということです。

なので「プラスターボード」や「ベニヤ板」を上貼りし、乾式の下地に変えるのが「クロスの剥がれ」などを防止できる最善の方法だと言えます。

ボードの張り方のついては動画がありましたので引用します。

ちなみにですが…

ベニヤ板より「プラスターボード」の方がおすすめです。ベニヤ板が薄いとクロスが引っ張り、浮くこともありますので。

どうしても「べニア板」という方は4mm以上の厚みを使ってください。

和室の壁を全部剥がして「シーラー」する

シーラー処理

親方

つづいて、和室の砂壁などを剥がしてシーラー処理をする方法です。

シーラー処理すれば「クロス」は貼れます。

とはいえ「新品」のようにはならないかもです。※理由は後ほど…

シーラー処理の手順

手順1
和室のに塗ってある壁を剥がします
「霧吹き」などで水を掛けながら「スクレイパー」で既存の壁材を剥がします。

霧吹きしなくても剥がせる場合もありますが「ホコリ」がすごいです。

霧吹きのメリットは「剥がしやすい」「ホコリが抑えられる」という感じです。

必要な道具は以下の通りです。

ふるぷら(Furu Pura)
¥698 (2024/04/22 16:53:27時点 Amazon調べ-詳細)
オルファ(OLFA)
¥1,755 (2024/04/23 14:29:42時点 Amazon調べ-詳細)
手順2
パテ処理
凹凸がなくなるよう「パテ」で既存の下地を平滑にします。

パテのまえに「下地に砂壁」が残らないように「ホウキ」などで綺麗にしてください。

必要な道具は以下の通りです。

坂爪製作所(Sakazume Tools)
¥1,589 (2024/04/23 14:29:43時点 Amazon調べ-詳細)
手順3
シラーを塗布
パテが乾燥したらサンドペーパーで下地を馴らし「シーラー」を全体に塗布します。

膜ができるまで2~3回塗りするといいです。

膜の目安は、シーラー表面が「水を吸収しない」です。

必要な道具は以下の通りです。

ヤヨイ化学
¥6,600 (2024/04/23 14:29:44時点 Amazon調べ-詳細)
アサヒペン(Asahipen)
¥1,038 (2023/01/21 14:03:23時点 Amazon調べ-詳細)

手順はこんな感じです。

シーラー処理では綺麗にならない?

シーラー処理による「下地作り」では新品のように「綺麗」にならないかもしれません。

理由は「凹凸」です。

和室の「塗り壁」は、基本的には左官仕上げ用の下地なので、必ずしも平滑ではありません。

なので、クロスを貼ったとしても「凹凸」が気になることもあります。

凹凸を完全に防ぐのは難しいので「リフォーム推奨品」の壁紙でカバーしてください。※ある程度の凹凸は誤魔化せます。

リフォーム推奨品とは…

以下の記事を参考にしてください。

【リフォーム】壁紙の選び方だけで仕上がりが変わる?失敗を防ぐ方法

壁紙リフォームの選び方で悩む女性【壁紙張り替えの材料】壁紙の選び方だけで仕上がりが変わる?失敗を防ぐ方法

和室の壁全面に「パテ」をする

パテをする

親方

最後の方法は壁全面にパテ処理をする方法です。

推奨はできませんが「塗り壁を剥がす」方法が使えない時に有効です。

塗り壁を剥がせない時とは?……剥がしてしまったら「下地」が使えない時です。

繊維壁のような仕上げの下地は「ボコボコ」の場合が多く、剥がしてしまったら、とてもクロスが貼れないこともあります。

そんなときは全面に「パテ処理」という感じになります。

やり方は「クロス屋さん」によって違いますが、ここでは私の方法を紹介します。

全面にパテをする方法

私は以下のような手順で施工しています。

  • 下地をボンドで固める
  • パテ処理、ペーパー処理
  • シーラー処理

こんな感じです。

ポイントを詳しく見ていきます。

下地をボンドで固める

ヤヨイ化学
¥1,950 (2024/04/23 14:29:45時点 Amazon調べ-詳細)

パテ処理の前に、上記のクロス用ボンドを水で希釈し「下地」を固めます。

和室の壁が「ポロポロ」落ちる原因は劣化なので、パテ処理の前に下地に強度が欲しいです。

ボンドを塗布することで「強度」ができますのでお勧めです。

水で希釈しますが、割合は「ボンド7:水3」くらいが良いです。

パテの前にボンドを塗布する理由はもう一つあります。

それは「パテの吸収を防ぐことができる」ということです。

パテの量を抑えることができ、パテが綺麗にできます。

パテ処理、ペーパー処理

パテは全面に塗布します。

2~3回重ね塗りすると平滑になります。逆にいうと平滑になるまで重ねてください。

乾いたらサンドペーパーで仕上げます。

パテの方法は動画を引用します。

シーラー処理

クロスを貼る前に「シーラー処理」すると「剥がれ」や「めくれ」が防げますが、完全にという訳ではありません。

あくまでも、パテに直接クロスを貼るよりはということです。

以上が全面にパテ処理をする方法です。

もっと詳しく見たい方は関連記事もどうぞ。

砂壁をクロスにDIY【和室DIY】砂壁・土壁・じゅらく壁を剥がしパテ・シーラーでクロス(壁紙)を貼る方法

和室の壁以外の下地処理について知りたい方はこちらもどうぞ。

クロスの下地作り【決定版】壁紙・クロスの下地作りまとめ「プロによる徹底解説」

和室の下地作りにかかる費用

和室の砂壁にクロスを貼るために3つの下地作りを紹介しましたが、それぞれ「専門業者」に依頼した場合の費用を見ていきたいと思います。

ちなみに、お部屋の大きさは6畳とします。

その①:和室の壁に「ボード」や「べニア板」を貼」費用

ボード・ベニヤを貼り壁紙で仕上げる費用は

「10万円~15万円」

その②:和室の壁を全部剥がして「シーラー」する費用

シーラー処理で壁紙を貼る費用は

「5万円〜10万円」

※ただし剥がれる怖れがあります。

その③:和室の壁全面に「パテ」をする費用

砂壁にパテをして壁紙を貼る費用は

「3万円~7万円」

※ただし後々パテごと剥がれる可能性もあります。

和室の壁にクロスを貼る方法のまとめ

和室にクロスを貼った

この記事では、和室の壁に「クロス」を貼るための下地について紹介しました。

本文中でも言った通りですが「プラスターボード」の上貼りがおすすめです。…..ホコリやゴミもあまりでないですし。

ちなみに「DIY」を念頭にお話ししましたが、料金的なことや技術的なことを考慮しても「専門家」に任せるのがベストです。

知り合いの工務店とかですね。

と言っても「高い!」と思われるのではないでしょうか。

親方

料金で悩んでるならクロス屋さんに直接依頼すれば安価です。

クロス屋さんへの直接依頼なら「中間マージン」がないので、どの業者の中でも最安値です。

工事できる業者は以下の通り

  • 工務店
  • リフォーム会社
  • 内装工事店

こんな感じです。

この形態の下請けが「クロス屋さん」なので、仲介料が余計ですよね。

というか、一般的に仲介料の分だけ高く払っています。

クロス屋さんだけで完結する工事なら「直接」クロス屋さんに依頼した方が安いということです。

DIYに自信がないとか、DIYは面倒臭そうだというならクロス屋さんに依頼して「安く」「綺麗」に工事することをお勧めします。

クロス屋さんに直接依頼する方法を知りたい方は参考記事もご覧ください。

クロス職人さんに依頼する方法【格安】1番安い壁紙張替え業者を教えます!自宅の壁紙がクロス職人に直接依頼すれば激安になる

人気記事壁紙張り替え業者を探す方法

人気記事壁紙張り替えの最安値業者を探す方法

人気記事リフォーム見積もりサイトを徹底比較